アプリで広告非表示を体験しよう

昆布茶で美味しい♡大根とさつま芋のおでん風煮込み鍋 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
kikiれしぴ
昆布茶を利用してだし汁要らずの、お手軽おでん風煮物です。大根は下茹でせずに炒り煮にして、時短&香ばしさアップです☆
みんながつくった数 1

材料(4人分)

大根
10cm程度
おろし生姜
3cm程度
ごま油
少々
さつま芋
中1本
生椎茸
3枚
板こんにゃく(アク抜き済み)
1枚
竹輪
2本
昆布茶粉末
大さじ1(12g)
醤油・みりん
各小さじ2(12g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大根は1cm厚程度に半月切り、さつま芋は2〜3cm厚程度にいちょう切りする。生椎茸は軸を取り、傘部分を1cm幅程度に切る。板こんにゃくは厚めの短冊切り、竹輪は斜め切りする。
  2. 2
    鍋にごま油を垂らして、おろし生姜と大根を入れて1〜2分程度炒める。
    大根の端が少し透き通ってきたら次の工程へ。
  3. 3
    水約500mLと昆布茶粉末・醤油・みりんを加えて1分程度煮立てる。
    ※水の量は、鍋の大きさや具材の嵩に応じて加減して下さい。
  4. 4
    残りの具材を全て入れて10分程度中火で煮る。 
    大根とさつまいもに火が通って箸がスッと通る位になったらOK。
    火を止めて放置して冷まし、味を染ませる。
    (放置時間は調理時間外)
  5. 5
    食べる前に再び加熱して温めて完成。
    ※味を見て、薄ければ醤油や砂糖(分量外)を足して味を整えて下さい。

おいしくなるコツ

*大根を下茹でする代わりに、炒った後に煮ています。(下茹で派の方は大根を下茹でして、工程(2)は省いてもOKです。) *煮立った後で冷ます事で、味がよく染みて美味しいです。 *うずら卵の水煮を入れても美味しいです。

きっかけ

昆布茶が中途半端に残っていたので、だし汁の代わりに活用しました。

公開日:2022/10/29

関連情報

カテゴリ
大根の煮物その他の鍋おでん昆布さつまいも

このレシピを作ったユーザ

kikiれしぴ ご覧いただきありがとうございます(^^)/ 簡単でお財布にも優しいメニューが大好きな、育ち盛りの2人の子どもの母です。 2021年5月に登録し、早3年が過ぎました。 たくさんの方に見て頂いたり、レポートやスタンプ・フォローなど大変嬉しいです。スタッフさんも素敵な場をありがとうございます。 楽天レシピを通してお家での料理やお菓子作りを皆さんと楽しみたいと思っています♪宜しくお願いします。

つくったよレポート( 1 件)

2024/02/28 09:26
竹輪がなかったので代わりに厚揚げを入れました。美味しかったです。ありがとうございました。
けにたん
けにたんさん、はじめまして。厚揚げ入りも美味しそうですね(^^)作って頂き、レポートもありがとうございました♪

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする