アプリで広告非表示を体験しよう

炙り鶏の香ばしいお出汁☆香り楽しむ絶品うどん! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ちょこおばぁ
炙った鶏がイイ仕事します♪焼きネギも添えて☆

材料(2人分)

うどん
2玉
鶏モモ肉
1/2枚
長ネギ
1本
油揚げ
1/2枚
シメジ
1/2パック
550cc
大さじ2
みりん
大さじ2
白だし
大さじ5
ふたつまみ
お好みで天かす、スダチ等
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鶏モモ肉は一口大、長ネギは長さ6等分、油揚げは細切り、シメジは房を分ける。
  2. 2
    焼き網を熱し、鶏モモ肉の皮を下にして並べ、皮目に少し焦げ目がつくように炙る。
    ☆換気扇「強」で!
    ☆炙るのは皮面だけ。中まで火が通らなくても大丈夫です。
  3. 3
    焼き網が無い場合は、フライパンで。その場合、油は引かずに、出てきた鶏の油を拭きながら焼くと、綺麗な焦げ目が付きます。
  4. 4
    鍋に水、酒を入れて沸騰したら2の鶏肉を入れる。
    アクが出るので、丁寧に取り除く。
  5. 5
    みりん、白だし、塩を入れ、油揚げ、シメジ、その他お好きな具材を入れて全体に火が通るまで煮る。味をみて、薄いようならここで調節してください。
  6. 6
    ネギを網に並べ、全体に焦げ目が付くように炙る。黒くなっても恐れないで☆それが美味しい香りになります!
    (ここも、焼き網が無い場合は、フライパンかオーブントースターでもOK)
  7. 7
    ネギ全体に黒く焦げ目が付いたら、焦げた外側の1枚を剥く。
  8. 8
    剥くとこんな感じ☆
  9. 9
    茹でたうどん(今回は冷凍うどんを使用)を器に入れ、具材、焼きネギを乗せて完成☆
    お好みで天かす、スダチなどもどうぞ!
    (今回はカボチャも炙って乗せてみました)

おいしくなるコツ

2の段階で鶏肉に火を通す必要はありません。焦げ目が付けばOK♪ ウチは塩味がだいぶ薄めです。4で白だし、お塩でお好みに調節してください。鶏の香ばしさは消さないように。 最後にスダチ等を乗せると炙った香りにマッチして美味!おススメです♪

きっかけ

いつもの鶏ダシにひと工夫出来ないかとやってみたら、かなり美味しかったので(笑) 焼きネギは、いつも行く焼き鳥屋さんの大将がこの方法で出してくれます。甘くて中トロトロ〜♪

公開日:2018/10/18

関連情報

カテゴリ
焼き鳥白だし長ネギ(ねぎ)鶏もも肉アレンジうどん

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする