アプリで広告非表示を体験しよう

鶏ももソテーの炊き込みご飯☆鍋で作る★減塩志向 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
si-ze2k
お鍋1つで作る炊き込みご飯です。
ソテーした鶏もも肉としめじを醤油味で。
和風なので炊き込みご飯としましたが、工程はパエリアです。
また、減塩に配慮しています。

材料(3~人分)

鶏もも肉(唐揚げ用)
7個ほど(200g)
シメジ
1/4株(50g)
生米(洗わない)
1.5合(約230g)
米油(サラダ油)
小さじ1(4g)
①だしわりしょうゆ(醤油)
小さじ2(12g)
①日本酒
大さじ1(15g)
①水
380ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鶏ももは唐揚げ用の切ってあるものを使用しました。
    もちろん、ご自身で切っていただいても大丈夫です。
  2. 2
    シメジは石突(根本)を切って、手でほぐしておく。
    ※写真は冷凍保存していたものです。
  3. 3
    お米は研がずにそのまま使用します。
  4. 4
    鍋に米油を入れて中火にかける。
    鶏肉を皮目から焼く。
  5. 5
    皮にしっかりと焼き色が付いたらひっくり返す。
    ※4分ほどが目安です。
  6. 6
    シメジを入れて2分ほど炒める。
  7. 7
    ①の材料を入れて軽く混ぜる。
    沸騰したら生米を入れる。
  8. 8
    生米が鍋底に行くように軽く混ぜる。
    ※強く混ぜるとお米が割れたりするので、どちらかというと他の具材を浮かせるイメージです。
  9. 9
    蓋をして、沸騰が維持できる程度の弱火で12分ほど加熱する。
  10. 10
    【ワンポイント】
    ガラス製の蓋をお勧めします。
    中の様子(水分量など)がわかりやすいです。
  11. 11
    炊き上がりの写真です。
    ※水分がなくなるとパチパチと米が焼ける音がしてきます。
  12. 12
    軽く混ぜて蓋を閉めて、5分ほど蒸らすとできあがり!

おいしくなるコツ

使用している蓋は蒸気が漏れやすいので水を多めにしています。 無水調理のできるようなしっかりとしたお鍋だと水が多すぎるかもしれません。

きっかけ

「鶏ももと長ネギの照り焼き」を作る予定が、ネギがない。 ご飯に合うもの…炊飯器に入れてご飯そのものに? 鶏は皮目をの香ばしさが…ソテーしてから炊き込む? 洗い物が増えるなぁ…パエリアみたいに鍋で作る? 迷走した結果、できました。

公開日:2021/02/28

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯しめじ鶏もも肉
関連キーワード
鶏もも肉 ソテー 手軽 減塩
料理名
鶏ももソテーの炊き込みご飯☆鍋で作る★減塩志向

このレシピを作ったユーザ

si-ze2k カリウム制限や塩分制限のある方に資するレシピとなれば幸いです。 (お菓子はこの限りにあらず。。。) 楽天ブログでも公開しています。 https://plaza.rakuten.co.jp/hatunasi/diary/?ctgy=5

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする