アプリで広告非表示を体験しよう

そら豆のクラムチャウダー レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
S_AND_S
ほっくりした食感と夏の草葉のような香りのそら豆を満喫できるあさりのクラムチャウダー。
あさりから塩分が出るので、炒めるときにふる塩はひかえめに。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

そら豆(さや付き)
600g(正味150g)
あさり(砂抜き)
300g
玉ねぎ
1/2個(100g)
セロリ
1/4本(25g)
パセリ
少々
生クリーム(乳脂肪分35%)
カップ1/4
カップ1/4
白こしょう(粗びき)
少々
少々
バター
20g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    あさりは「おいしくなるコツ」に記載の通り下処理する。
  2. 2
    そら豆はさやから出して薄皮をむく。
  3. 3
    玉ねぎ、セロリはみじん切りにする。
    パセリはみじん切りにする。
  4. 4
    鍋にあさりと酒カップ1/4を入れて強めの中火にかけ、ふたをして殻が開くまで2分30秒ほど蒸し煮にする。
    ざるを重ねたボウルにあけ、あさりは殻から身をはずし、蒸し汁は取りおく。
  5. 5
    4の鍋をきれいにしてバター20gを溶かし、玉ねぎとセロリを入れて弱めの中火で色づかないように3分ほど炒める。
    そら豆の2/3量を加えて塩ごく少々をふり、さらに2分ほど炒める。
  6. 6
    水カップ1、4のあさりの蒸し汁を加え、煮立ったらふたをして弱火で8分ほど煮る。
    そら豆が柔らかくなったら木べらなどでつぶす。
  7. 7
    残りのそら豆を加え、ふたをしないで3分ほど煮る。
    4のあさりの身、生クリームカップ1/4を加えて中火にし、ひと煮立ちしたら塩・白こしょうで味をととのえる。
  8. 8
    器に注ぎ、パセリをちらす。
  9. 9
    ⦅献立例⦆
    ・かつおのカツ〜ラヴィゴットソース(2024年5月29日公開)
    ・そら豆のクラムチャウダー
    ・バゲット

おいしくなるコツ

⦅あさりの下処理⦆ ①バットにバットざるを重ね、あさりを並べて濃度3%の塩水をヒタヒタに注ぐ。 ②アルミホイルをかぶせて暗い所(夏場は冷蔵庫)に1時間ほどおき、さらに砂を吐かせる。 ③殻をこすり合わせて洗い、ざるに上げて水気をきる。

きっかけ

あさりのクラムチャウダーを作りました。

公開日:2024/05/29

関連情報

カテゴリ
チャウダー・クラムチャウダークリームスープコーンスープ・ポタージュあさりそら豆

このレシピを作ったユーザ

S_AND_S 分かりやすいレシピを紹介します。 切り方・火加減・炒め時間などを具体的に記載しています。 高齢の方、胃腸の弱い方、噛む力の弱い方向けのレシピも多数掲載しています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする