アプリで広告非表示を体験しよう

サラダラップ〈抹茶とれんこんパウダーで〉 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
KARADA
手で持って気軽に食べられて、野菜を美味しく食べられます。

材料(2人分)

①小麦粉
70g
②れんこんパウダー
大1
③塩
ひとつまみ
④抹茶
小さじ4分の1
⑤オリーブオイル
小1
⑥水
50ml弱
小麦粉(打ち粉)
適量
むきエビ(下ごしらえ済み)
100g 8個ぐらい
ア)料理酒
中1
イ)ハチミツ
中1
ウ)塩
ひとつまみ
エ)片栗粉
小1
にんじん
2分の1本
オリーブオイル
適量
サンチュ
4枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    材料①〜④をボールに入れてよく混ぜる。
    次に⑤⑥を入れて、なめらかになるまで手でこねる。
    写真のように丸めて、ラップをして冷蔵庫で30分おいておく。
  2. 2
    エビは軽く水洗いして耐熱器に入れて、材料ア)〜ウ)を入れてよく混ぜて、ラップをしてレンジで加熱。
    500w/約2分30秒
    最後にエ)を入れてレンジで加熱。
    500w/30秒
  3. 3
    にんじんは細切りにして、ラップをしてレンジで加熱。
    500w/約2分
    その後オリーブオイルをかけておく。
    サンチュは洗って、よく水気を切っておく。
  4. 4
    1の生地を、半分にして丸めて、まな板に打ち粉をして、めん棒で伸ばす。
    フライパンで、両面焼く。
    弱火/片面約3分ずつ
    (もう一枚も同じように焼く)
  5. 5
    お皿に、ラップ→焼いた生地→サンチュ→にんじん→エビの順にのせていく。
  6. 6
    先に、にんじんとエビをサンチュで巻き、次に生地で巻く。
    ラップで隅の部分を押さえて、しっかり包む。
    10分おいて馴染ませれば、出来上がり。

おいしくなるコツ

ラップで巻いたあと、少しなじませてから食べるとおいしいです。 お好みでこしょうやマヨネーズをつけても美味しいです。

きっかけ

お店でサラダラップを食べて美味しかったので、自分でも作ってみたいと思いました。

公開日:2023/04/18

関連情報

カテゴリ
むきえびれんこんその他のヘルシー食材その他の野菜にんじん

このレシピを作ったユーザ

KARADA 簡単でヘルシー、色もキレイな料理を目指しています。 気になったら、見てみてください。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする