君はスコーンなんて食べない。ロイヤルなスコーン⭐ レシピ・作り方

君はスコーンなんて食べない。ロイヤルなスコーン⭐
  • 1時間以上
  • 500円前後
手づくりやさん
手づくりやさん
ビスケットやアメリカンなものとは違い、パサパサせず、小麦とバターの風味を味わう、しっとりしたスコーンです 紅茶とご一緒に

材料(4人分)

  • ⭐薄力粉 150g
  • ⭐強力粉 150g
  • ⭐ベーキングパウダー 5g
  • ⭐砂糖 35g
  • ⭐塩 2g
  • バター 90g
  • 30g
  • 牛乳 110ml
  • 溶き卵 大さじ1

作り方

  1. 1 ⭐の粉系のものを調理用ポリ袋に入れ、振って混ぜ合わせる 出来たら冷蔵庫で冷やす
    バターをカードなどでカットする (フープロがあれば粉類とカットしたバターをフープロで攪拌する)
  2. 2 おから状にポロポロになるまで調理用ポリ袋の上から粉とバターを擦り合わせながら混ぜる 出来たら温度を上げないために薄い布巾の上から揉む フープロで混ぜる場合もおから状になるまで撹拌
  3. 3 溶いた卵と牛乳を合わせたものを袋に加えて生地がまとまるまで揉む まとまったら綺麗な調理用ポリ袋を切り開いて生地を載せる バターが混ざってなかったらカードなどで切り混ぜる
  4. 4 生地を切り開いた調理用ポリ袋2枚で挟んで上から綿棒で伸ばす 三つ折りにしたら生地の長方形の長い辺に合わせて袋も長い辺に重ね直す
  5. 5 裏返して下に敷いていたポリ袋も長い辺に合うように載せ直す 生地を輪から輪に向かって縦長に伸ばして三つ折りする 伸ばして三つ折りにする作業を3回繰り返して、生地を冷蔵庫で2時間冷やす
  6. 6 冷蔵庫で寝かせた生地を伸ばして三つ折り作業を2回繰り返したら、厚さ1.5cmに伸ばす セルクルでくり抜くか、カードなどで切る(コップで抜くのは断面が潰れて膨らまないのでNG)
  7. 7 溶き卵を表面にのみ塗って(断面に付くと腹割れしません)200度で予熱したオーブンで15分、180度で8分焼いて完成
  8. 8 抜いたあとのニ番生地もまとめ直して使う 腹割れはしづらくなりますが美味しく頂けます

きっかけ

有名紅茶店でスコーンを頂きました こんなに美味しいとは知りませんでした  いつも違うデザートに行ってしまってましたが、またスコーンを選びたいと思いました

おいしくなるコツ

三つ折りの繰り返し 発酵バターを使うとより風味がアップします クロテッドクリームやクリームチーズ、ジャムと一緒に、スコーンは温かく頂くのがオススメです♪ 卵は2度塗りしない方が綺麗に焼けます

  • レシピID:1790015563
  • 公開日:2021/03/13
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
スコーン
手づくりやさん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る