アプリで広告非表示を体験しよう

寒ブリ三昧Ⅵ☆ 定番「ブリの照り焼き」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
寒ブリと言えば定番メニューが照り焼き。黒酢風味で仕上げた一品です。甘辛味に軽く酸味を加えると完璧な味のバランスに。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

ブリの切り身
4切れ
日本酒(下味用)
大さじ2
塩(下味用)
二つまみ
サラダ油
大さじ1
日本酒(煮汁用)
大さじ4
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ1
濃口醤油
大さじ1.5
塩(煮汁用)
一つまみ
黒酢
小さじ1
うま味調味料
少々
大葉
2枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    寒ブリを五枚におろした四半身を約2cmの幅で斜めに厚切りして切身にします。
  2. 2
    4切れをトレーに並べ酒と塩を振って下味を付けます。1時間ほど置いたら紙タオルで水気を拭き取ります。下拵えしてドリップを拭き取ることで生臭みを取ります。
  3. 3
    フライパンを火にかけて油をひき、ブリの切り身を皮目を下に入れて中火で1分焼きます。
  4. 4
    蓋を被せて弱火で2分ほど蒸し焼きにします。
  5. 5
    裏表を返してさらに2分焼きます。この時フライ返しで少し押し付けてそりを直し、面が均等に当たるようにします。
  6. 6
    酒とみりんを加えて沸騰させ、アルコールを飛ばしたら砂糖と醤油、塩、黒酢、うま味調味料を加えます。
  7. 7
    煮汁をかけながら弱めの中火で3分ほど煮詰めます。汁気がなくなってきたら火を止めます。
  8. 8
    大葉を敷いた皿に盛り付けて出来上がりです。

おいしくなるコツ

下味を付けて1時間ほど置き、紙タオルで水気を拭き取ると、滲み出たドリップを除いた生臭みが消えます。照り焼きは煮汁をかけながら煮詰めていくのがコツで、文字通りつやのある照り焼きになります。

きっかけ

寒ブリの四半身を切り身にして、一部を照り焼きに。

公開日:2014/12/07

関連情報

カテゴリ
ぶりの照り焼きぶり黒酢
関連キーワード
寒ブリ 定番メニュー 寒ブリの下拵え フライパン料理 照り焼き
料理名
焼き物

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 1 件)

2017/04/17 06:53
大葉なしでごめんなさい。黒酢で臭みが消えるのかな?
菊丸33097408
生臭みを消すコツは下拵えだと思います つくレポありがとうございます

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする