アプリで広告非表示を体験しよう

函館グルメ☆ 一杯丸ごと「イカ粕漬け」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
函館の特産品『イカ粕漬け』。ゲソを胴体内部に仕舞い込んだ一杯丸ごとの粕漬けで、切り口が独特な綺麗さです。お酒のつまみに作ってみました。

材料(2人分)

スルメイカ
1杯
酒粕(だし溶き)
大さじ2
※参照)ID:1790005903
塩麹
小さじ1
一つまみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    これは活きたまま水揚げされる「生簀イカ」と呼ばれるもの。値段は少々張りますが活きの良さは抜群です。
  2. 2
    本来のイカ粕漬けは耳(エンペラ)付きですが、皮を剥きやすくするため外しました。ゲソを内蔵ごと抜き出し、軟骨も抜きます。水道で中を切れに洗います。
  3. 3
    ワタを外し、ゲソを開いて目玉、トンビ(口先)を除いて吸盤をしごきとります。小鍋に塩入りのお湯(分量外)をわかし、材料を2~3分度茹でます。
  4. 4
    すぐに氷水に取り急冷します。
  5. 5
    紙タオルや濡れ布巾で皮をきれいに取り、水気を切ります。
  6. 6
    出汁で溶いた酒粕にみりんと塩、塩麹を入れて練ります。
  7. 7
    まず、エンペラを縦に細切りして酒粕を塗り胴体の中に詰めます。次に、ゲソにも酒粕を塗り足先から同じく詰めたら、胴体全体に残りの酒粕を塗ます。
  8. 8
    ラップに包んで冷蔵庫で3~5日寝かせたらちょうど食べ頃になります。幅1.5cm程度に輪切りにして盛り付けます。わさび醤油で戴きます。

おいしくなるコツ

新鮮なイカを使います。茹でて急冷するのが皮を剥きやすくするコツです。酒粕の塩分は好みですが、塩気が足りないと生臭みが出ます。甘いのがお好きな方は砂糖大さじ1程度入れてください。

きっかけ

イカの街函館にはイカを丸ごと酒粕けにしたものがあります。自家製で作ってみました。

公開日:2012/07/28

関連情報

カテゴリ
その他の魚料理
料理名
粕漬け

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする