アプリで広告非表示を体験しよう

創作レシピ☆ 「焼さばと筍の塩麹味噌和え」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
焼さばとたけのこを味噌ダレで和えた創作レシピです。このコラボはとても「濃い美味しさ」でのん兵衛にはお勧めです。ビールにとてもよく合いました。

材料(2人分)

≪筍の茹で方≫
たけのこ(中)
1本
米糠
大さじ2
鷹の爪
2本
2L
*******************
茹たけのこ
根元1/4
焼さば
1切れ
大葉
1枚
白味噌
大さじ1
三河みりん
大さじ1
塩麹
小さじ1
米酢
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    筍の根元を5mmほど切り捨て、穂先を3~5cmほど斜めに切り取り、皮に縦に1本割線を入れます。鍋に水を張り、筍と米糠、鷹の爪を入れて火にかけます。
  2. 2
    沸騰したら弱火に落とし高圧に設定して15分加熱したら火を止めそのまま自然放冷。2時間~一晩で取り出し糠を洗い流したら皮を剥きます。
  3. 3
    根元と穂先に切り分けそれぞれ縦に二つに割って冷蔵庫に保存します。穂先の柔らかい甘皮は美味しくいただけますので捨てません。
  4. 4
    根元を必要な分だけ銀杏切にします。冷めた塩焼さばに酒を振って10分ほど置いてグリルで焼きなおします。両面焼きグリルで5分程度です。手で解します。
  5. 5
    味噌とみりん、塩麹、酢を合わせて味噌ダレを作ります。サバの生臭みが気になる方は山椒や辛子を加えてもいいと思います。好みでアレンジします。
  6. 6
    ボウルで筍と焼さばを軽く和え千切りにした大葉を加えて味噌ダレで和えます。器に盛り付けて出来上がりです。彩に茹でた絹さやを添えました。

おいしくなるコツ

サバの旨みを消さずに生臭みをいかにとるかがポイントです。単純に日本酒に浸して焼くだけでだいぶリフレッシュします。焼酎でもいいと思います。味噌ダレがよく合い、この濃さはビール党にはたまらないおつまみになるでしょう。

きっかけ

焼さばの残りが冷蔵庫に。思いつきで茹でたての筍と味噌和えにしてみました。生臭さを消すのがポイントでした。

公開日:2012/05/02

関連情報

カテゴリ
たけのこ
関連キーワード
純和風 箸休め 味噌ダレ ビールに合う
料理名
和え物

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする