アプリで広告非表示を体験しよう

元気が出る~豚味噌どん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ビッグさん
たっぷりの生姜が効いた甘い肉味噌と、塩で揉んだ小松菜を混ぜて食べると誰でも大満足する元気が出る丼に~。お弁当でもOK。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

黒豚挽肉
160g
小松菜
1袋
長ネギ
1本
☆おろし生姜(チューブ入り)
6~7cm
☆醤油
大さじ3
☆砂糖
大さじ2
☆みりん
大さじ1
☆酒
大さじ1
☆味噌 (甘いタイプ)
大さじ1.5
胡麻油
小さじ2
塩(茹でる水に)
小さじ1
塩 (盛り付け時)
小さじ1/4
桜の花塩漬け(無くて可)
4輪
白ご飯
丼2杯
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋にたっぷり湯をわかし、塩を入れる。小松菜を湯がいたら、流水下で冷ます。1cmに刻み、両手で水気をかたく絞っておく。
  2. 2
    長ネギは粗いみじんぎりにする。
  3. 3
    たれを作る。ボールに生姜、醤油、砂糖、みりん、酒、味噌を☆全部いれて混ぜておく。
    (味噌は甘目の麦味噌を使ってます)
  4. 4
    フライパンにごま油を熱し、ひき肉と長ネギを炒める。肉の色が変わったら、作り方3のたれを加えて、弱火に落として炒める。
  5. 5
    弱火で気長に炒める。途中、肉汁、脂が出てくるが焦がさぬように気をつけて、全体があめ色になるまでヘラで混ぜながら炒める。
  6. 6
    丼に温かいご飯を盛る。刻んだ小松菜を広げ、指でつまんで塩を野菜に撒く。
    (作り方1で掌に塩をまぶし、小松菜を絞るようにして塩を付けてもよい)
  7. 7
    真ん中に肉味噌を乗せる。レシピ写真は塩漬けした桜の花を飾ったもの。(桜は無くて可)

おいしくなるコツ

小松菜を炒めずに、塩もみしただけでご飯に乗せるところがポイント。こってり肉味噌とさっぱり塩菜が混ざり、食が進みます。 挽肉はできれば黒豚100%がお薦め。炒めた時にでる肉汁が少な目で匂いも無く、美味しいです。

きっかけ

元気が出るように丼スタイルの肉料理作成。2つの味を混ぜて食べやすく。

公開日:2018/09/14

関連情報

カテゴリ
豚丼小松菜生姜(新生姜)豚ひき肉
料理名
元気が出る~豚味噌どん

このレシピを作ったユーザ

ビッグさん 楽レピで皆さんからたくさんのお料理を教わってます~いろいろな新鮮アイディアを見つけて 作ってみる(宿題する)のが大好きです♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする