アプリで広告非表示を体験しよう

酸っぱくない 水竹の子の木の芽味噌 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
所沢とっくん
旬の竹の子の水煮を使った簡単な木の芽味噌を作りました
お酒のあてに、いかがですか

材料(3人分)

竹の子の水煮
150g
山椒の若葉
12g
白味噌
大さじ2
みりん
大さじ1
砂糖
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    農家さんが茹でた水竹の子が600g450円で売ってありました。簡単に調理が出来るので便利です。
  2. 2
    生ですって食すので、
    山椒の若葉は茎の所も柔らかい右側を使います。
    左側は少し成長している固い葉っぱ。
    若葉を洗ってザルで水をきっておきます。
  3. 3
    水竹の子は洗って水気をきる。
    縦向きに繊維が走っているので、
    それを断ち切る切り方で5mmにカットして器に並べておきます。
  4. 4
    すり鉢に若葉、白味噌、みりん、砂糖を入れて、
    すりこ木でする。
    200回ぐらいゴリゴリすると、
    なめらかになってきます。
  5. 5
    小さい容器に木の芽味噌を入れて、
    完成です。
    そのままディップや食材と和えて頂きます。
  6. 6
    だし巻きたまごに添えても美味しいです。
    良かったらこちらもどうぞ!
    す巻きのだし巻きたまごID:1780018586
  7. 7
    木の芽和え

おいしくなるコツ

すり鉢で若葉の茎も完全に砕き、とろみがつくまですることですね。 爽やかな風味が口に広がります。

きっかけ

庭の山椒の木が葉をたくさんつけるようになって、 薬味としていろんな料理を習いたくて作りました。

公開日:2017/04/25

関連情報

カテゴリ
たけのこその他の和え物混ぜるだけでおつまみ

このレシピを作ったユーザ

所沢とっくん ぼく、とっくん。 ぼくらはフレンチブルドッグの5人きょうだいなんだ。 よるはね、歯をみがいてねるよ。 うんどうかいをまいにちやってるんだ。 たのしいんだから。 ねえちゃんはね、しょっちゅうだいふくをたべてるんだよ。 うらやましいんだから。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする