アプリで広告非表示を体験しよう

あっさりトマトのビーフシチュー ルー不使用 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ゆきのんまー☆
市販のルーや、普通のビーフシチューが胃もたれしてしまうけど、牛肉の旨味は味わいたい方におすすめ。体調不良にもいいですよ。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

新玉ねぎ
1つ
にんじん
1本
じゃがいも
3つ
トマト
2つ
コンソメブイヨン
3つ
900cc
ニンニク
1つ
赤ワイン
50 CC
牛スネ肉
300グラム
塩胡椒
適量
醤油
大さじ3分の2
ウスターソース
大さじ3
トマトケチャップ
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    牛スネ肉は、塩こしょうをし常温に戻します。
  2. 2
    一口大に切り、コップなどを経て長いものにぎゅうぎゅうに詰めて、上から赤ワインと、お醤油を流し込みます。20分ぐらいおくと柔らかくなりますよ。
  3. 3
    野菜は一口大に切ります。圧力鍋を使う方は大きめの方が崩れにくいです。普通のお鍋を使う方は、少し小さめに切りましょう。私は圧力鍋です。野菜と肉、コンソメ、水を入れ火にかけます。
  4. 4
    沸騰してきたらアクをとります。丁寧にとって下さい。この時点では、圧力鍋の蓋はしません。アクが取れたらウスターソースと、トマトケチャップを入れてください。
  5. 5
    圧力鍋の蓋を押して、強火で振り子が触れたら、弱火にし1分して火を止めます。圧力が抜けたら普通の鍋に移し、バスタオルを巻いて保温しておきましょう。

おいしくなるコツ

とってもおいしいトマトの酸味が効いた、ビーフシチューです。市販のルーを使わないので胃もたれすることがありません。こってりが好きな方は、これに小麦粉大さじ3を振り入れ、生クリームを垂らしてお召し上がりください。胃腸の弱い方はこのままで。

きっかけ

胃腸が弱いので、市販のビーフシチューは食べれないんです。しかし、食べる事は諦めたくないので、調子の良い時に作っておきます。じゃがいもを抜けば冷凍もできます。自分のために作ったビーフシチューなんですが、気がつけば家族が全部食べている。。なぜ。

公開日:2019/03/10

関連情報

カテゴリ
トマトスープヘルシーワンプレートその他のヘルシー食材じゃがいもビーフシチュー

このレシピを作ったユーザ

ゆきのんまー☆ 働きながら、短い時間でヘルシーで体に良いレシピを作ります。最近、急性膵炎になってしまいました。膵炎の方が食べれるレシピを心がけています。ダイエットとデトックスにもなりますから、宜しければレシピを見ていってください。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする