アプリで広告非表示を体験しよう

麦味噌でおいしい 味噌八宝菜 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
愛媛の麦みそ検討委員会
麦味噌が牡蠣のおいしさを引き立てます。中華にも麦味噌を使うことでアレンジの幅が広がります。

材料(2~3人分)

海鮮(牡蠣、ホタテ、エビなど)
120g
豚肉
100g
下味/酒
小さじ1
下味/塩コショウ
少々
下味/片栗粉
大さじ1強
白菜
150g
たけのこ
50g
ニンジン
30g
干しシイタケ
1枚
きくらげ(乾燥)
2g
うずらの卵(水煮)
6個
長ネギ
1/4
生姜・ニンニク(すりおろし)
各小さじ1/2
ごま油
大さじ1
●水
100㏄
●中華スープの素・砂糖
各小さじ1/2
●酒・麦味噌・オイスターソース
各小さじ1
●塩
ひとつまみ
水溶き片栗粉
片栗粉大さじ1/2・水大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    海鮮は、エビなど腸をとって洗浄しておく。豚肉は、食べやすい大きさに切り、下味をつけ、片栗粉をまぶしておく。
  2. 2
    白菜は、一口大のそぎ切りする。たけのこと人参は、短冊切り。干しシイタケは、水で戻し、4等分。
  3. 3
    きくらげは、水で戻し、石づきを除去し、食べやすい大きさに切っておく。長ネギは、粗みじん切り。
  4. 4
    ●印の調味料を合わせておきます。
  5. 5
    熱湯を沸かし、分量外のサラダ油小さじ1と塩少々を加える。白菜をさっと茹でておく。
  6. 6
    フライパンにごま油を温め、豚肉を炒める。長ネギ、生姜、ニンニクをいれさらに香りが出るまで炒め、海鮮も加えてさらに炒める。
  7. 7
    人参、たけのこ、干ししいたけ、きくらげ、うずらの卵をいれ全体に油が回ったところで調味料を加える。蓋をして5分程度煮込む
  8. 8
    最後に5の白菜を加え、ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。

おいしくなるコツ

●白菜は油の入った湯でさっと茹でることで白菜の旨み甘味が生かされ、余分な水分がでない 炒め物ができます。 ●あさりや牡蠣など塩分の強い海鮮を使用する場合は、塩分が強めになります。調味料内の塩は、味見をした後に調整して加えるのがおすすめです。

きっかけ

牡蠣の土手鍋からの発想で麦味噌と牡蠣を使った調味料、オイスターソースを組合わせてみました。 四国愛媛のご当地味噌‘瀬戸内麦みそ’は、塩分ひかえめ、食物繊維たっぷりのヘルシー味噌。愛媛の麦みそで作るとおいしいレシピを沢山紹介していきます。

公開日:2017/07/07

関連情報

カテゴリ
八宝菜

このレシピを作ったユーザ

愛媛の麦みそ検討委員会 四国愛媛のご当地味噌‘瀬戸内麦みそ’は、塩分ひかえめ、食物繊維たっぷりのヘルシー味噌。愛媛の麦みそで作るとおいしいレシピを沢山紹介していきます。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする