余った黒豆で「ぐるぐる黒豆抹茶あんぱん」 レシピ・作り方

材料(8人分)
作り方
- 1 牛乳をひと肌程度に温めておきます。大きめなボールに強力粉・砂糖・塩・抹茶を入れてまぜ、真ん中におおきなくぼみを作ります。
- 2 くぼみの所に、温めておいた牛乳を全部いれ、牛乳の表面にイーストをいれ、こねていき、ある程度こねたら、バターを入れてこねます。
- 3 ビニールでくるんで、30分くらい、約2倍くらいの大きさになるまで一次発酵します。
-
4
その間に、ラップをひき、白あんをのせ、さらにその上からラップを置いて、麺棒で23㎝×29㎝くらいにのばしておきます。
-
5
一次発酵が終わったら、台に取り出し、24㎝×30㎝くらいの四角に伸ばします。
-
6
④の白あんのラップを一枚はがし⑤の生地にのせたら、もう一枚のラップをはがします。
-
7
キッチンペーパーで水分を拭いた黒豆を画像のように置いていき、下からくるくる巻いていきます。
-
8
巻き終わりはしっかり閉じておきましょう!
-
9
8個~9個に切っていきます。ナイフで切ってもいいですが、うちでは画像のように料理用の糸を巻いて引っ張って切っています。
-
10
切ったら1個ずつホイルに入れて二次発酵し、180度で12分くらい焼きます。ご自宅のオーブンにあった時間や温度で焼いてくださいね。
-
11
これで、できあがりです!
きっかけ
母が作った黒豆が少し余り、冷凍庫に白あんがあったので、これで何かパンが作れないかと考えて作ってみました。
おいしくなるコツ
白あんがなければ、こしあんや粒あんでもいいと思います!
- レシピID:1750000404
- 公開日:2011/01/09
関連情報
- カテゴリ
- あんぱん
- 料理名
- あんぱん
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません