アプリで広告非表示を体験しよう

熊本郷土料理。ねったんぼ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mmm。
今が旬のさつまいも。熊本でいきなり団子の次に昔からあるさつまいも料理です。余ったさつまいもとお餅で手軽にできます。

材料(2人分)

さつまいも
1本
もち
2個
きな粉
適量
ゆであずき(お好みで)
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    さつまいもの皮をむき2センチ角に切りしばらく水にさらし、一旦水をきる
  2. 2
    1のさつまいもを鍋に入れ浸るくらいの水(分量外)を入れ茹でる
  3. 3
    さつまいもを茹で始めて5分くらいでもちをいれる(さつまいもともちが同時に茹で上がるタイミングがベストです。さつまいもの大きさやもちの大きさを考慮して調節してください)
  4. 4
    もち、さつまいもに火が通ったら、湯切りして木べらでもちとさつまいもをこねるように混ぜる(さつまいもの食感を残したい場合はさつまいもが残る程度までにしてください)
  5. 5
    皿にねったもちいもを盛り、きな粉とゆであずきをお好みででトッピングして出来上がり

おいしくなるコツ

湯切りをしっかりした方がべちゃべちゃしません。茹ですぎるともちが溶けてしまいます。

きっかけ

小さい頃から食べていた郷土料理です。残ったお餅を冷凍してて、この時期たくさんいただくさつまいもで作ります。

公開日:2021/10/09

関連情報

カテゴリ
さつまいもお餅

このレシピを作ったユーザ

mmm。 旬のものっていいですよね。 作るのも食べ歩きも大好きです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする