アプリで広告非表示を体験しよう

大根葉の冷凍と使い方 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
夏はぜ
葉付の大根が手に入ったら、是非残らず食べ切って下さい。
冷凍したり、干したりすると、日持ちがして、重宝です。
みんながつくった数 2

材料(複数人分)

大根の葉
1~5本分
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    できるだけ早めに葉を切り落とします。
    その方が大根の鮮度が保てます。
  2. 2
    茹でない分は紐をかけて、天日に干します。
    佃煮や漬物に使います。
  3. 3
    熱湯に塩(分量外)少量を加え、葉がしんなりするまで、軽く茹でます。
    そのままざるにあげ、水けを切りながら、冷まします。
  4. 4
    細かく切ります。
    冷凍用のポリ袋に入れ、冷凍庫に保存します。
    ※袋の中に平らになるように入れます。
  5. 5
    ぽきんと折って、食べる分ず使います。
    ※加熱済みで、すぐに融けるので、仕上げの時に加えます。
    味噌汁の具、サラダ、煮物の「青み」などに使えます。
  6. 6
    軟らかい葉先の部分は、「3」の工程の次に、お浸しにもできます。
  7. 7
    「4」の工程のもので、佃煮もおいしいです。ごま油で炒めて甘辛に味付けします。

おいしくなるコツ

冷凍時は出来るだけ薄く平らにしておくと、使う時にとても楽です。 少量使いたい時も簡単に取り出せます。

きっかけ

葉付大根があったので。

公開日:2018/11/12

関連情報

カテゴリ
大根
関連キーワード
野菜の冷凍保存 野菜食べ切り 捨てない 勿体ない
料理名
大根の葉の保存と利用方法

このレシピを作ったユーザ

夏はぜ 食材も、調味料もシンプルに。 いつも家にあるような食材で作ることがほとんどですが、投稿を始めてから、楽しくメニューを考える日が多くなりました。 「キャンペーン」に合わせての「レシピサーフィン」も、新たな発見が楽しみです。 (=^.^=)。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。(=^.^=) ◆レシピブログ  http://plaza.rakuten.co.jp/natuhaze/

つくったよレポート( 2 件)

2019/11/11 14:10
便利に使えて 助かりました(*^_^*)
マリン77597
美味しい大根が出回る時期、沢山作って食べたいですね。 コメントありがとうございました(^^♪
2019/10/23 21:47
葉つき大根を頂いたので、参考にさせていただきました(人´∀`*)
じゃが塩
今の時期に沢山作っておくと、便利ですね! 私も、今季初の五本分を作って、利用中です。 レポートありがとうございました。

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする