アプリで広告非表示を体験しよう

油揚げが本当においしい◆油揚げと野菜のほっこり雑炊 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
しらゆきみゆ
すっかり秋めいてきましたね。
体が温まるメニューはいかがですか。

作ろうと思ったら割とすぐできる、スピード料理です。

材料(3人分)

500ml〜
ほんだし
1/2袋(5g)
めんつゆ、白だし(3倍希釈)
大さじ1
油揚げ(冷凍常備)
全形2枚
長ねぎ
1本
しめじ(冷凍常備のほぐししめじでも可)
1株
白菜
40g
冷ごはん
300g(一人前100g)
○卵
3個(一人前1個)
○水(溶き卵用)
30ml(たまご1個につき10ml)
(お好みで)ポン酢、しょうゆ
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    油揚げは3mm巾の細切りにします。
    分量の水にほんだしとめんつゆを溶き、まず油揚げを中強火でふっくらと炊きます。
  2. 2
    長ねぎは薄い斜め切り、しめじは石突を除いて手でほぐします。
    白菜は細切りにして、ざっくりと軸と葉に分けます。

    ねぎ→しめじ→白菜の軸の順に鍋に入れて煮ていきます。
  3. 3
    ねぎに火が通ったら、具材を端に寄せ、空いたスペースにごはんを入れます。

    あっさり食感がお好みなら米を洗い(=雑炊)、面倒であれば冷ごはんそのままで(=おじや)、その日の気分で。
  4. 4
    ごはんの上に具材を乗せつつ、ご飯を全体に広げるようにして、写真のように上手に野菜とごはんの上下を入れ替えることができます。

    気持ち、中央を盛って山にしておきます。
  5. 5
    卵を溶き、分量の水で薄めます。
    鍋の火力はそのままで、卵液を回しかけてフタをします。
    卵が好みの固さまでふっくらと仕上がったら火を止めます。
  6. 6
    器に盛り、各自手元で味を見て、薄ければポン酢やしょうゆで味を足してめしあがれ〜。

    冷ごはんがあれば20分もせずにできあがるので、肌寒い季節には昼夜問わず食卓にのぼります。

おいしくなるコツ

水は最初500mlで、蒸発しすぎてなくなった場合は適宜足してくださいね。 汁気が全くないとのっぺりとした食感になっておいしくないです。 また、溶き卵を水で薄めると、卵がゆったり固まるようになるので、やわらく仕上がります。

きっかけ

寒いときに手早く温まりたかったので! 最初に油揚げで味出しをすると、コクも出るし、揚げも汁を含んでふっくらします。 想像以上においしいので一度お試しを。 今回は食卓で鮭ハラスと一緒にいただきました!

公開日:2021/10/21

関連情報

カテゴリ
雑炊白菜しめじその他の卵料理おじや

このレシピを作ったユーザ

しらゆきみゆ *レシピ中の※は別頁に詳細レシピがあります。 *子供が小さいのもあり薄味です。 夫、長男4歳、次男1歳の4人暮らしです。 育児で出歩けない今、料理関連番組のチェックが新たな趣味となりました。 お気に入りは「おかずのクッキング」「ごはんジャパン」、「家事ヤロウ!!!」(笑) 「日々のおかず、前に何を作ったかな」と見返したり、調理ポイントのまとめに活用しています。 (2020/6/26登録)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする