アプリで広告非表示を体験しよう

我が家の手作りギョーザ☆ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
クルクルほっぺ
皮もタネも余らないピッタリの量です☆
みんながつくった数 2

材料(5人分)

ギョーザの皮
50枚
豚ミンチ
200g
キャベツ
250g
★鶏ガラスープの素(顆粒)
大1
★すりおろし生姜
小1
★すりおろしニンニク
小1
サラダ油
大2
200cc
------のり------
小麦粉
大2
大2
------つけダレ------
しょうゆ
15cc
30cc
ラー油
適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    〈のり作り〉
    小麦粉と水を混ぜ合わせる。
  2. 2
    〈タネ作り〉
    豚ミンチを粘りが出るまでしっかりこねる。
  3. 3
    細かくみじん切りにしたキャベツと★を入れて混ぜる。
  4. 4
    テーブルに
    ・ギョーザの皮
    ・のり
    ・タネ
    ・包んだギョーザを並べる大皿
    を用意する。
    ※右利きの人は左に皮、右に“のり”を置くとやりやすいです。
  5. 5
    皮を1枚手に乗せ、小さじ1強のタネを真ん中に乗せる。
    皮の外周り上半分に指でのりをつける。
  6. 6
    皮の下半分を上に持ち上げて皮を半分に折り、ひだをつけながら包む。
  7. 7
    ⑤→⑥を繰り返して全部包む。
  8. 8
    ひだが難しければ半分に折るだけでもいいです。
  9. 9
    ホットプレートにサラダ油を入れて油引きで全体に伸ばし、ギョーザを並べる。
    ※数個ずつ単位で隙間を空けると最後に裏返しやすい。
  10. 10
    ギョーザにかからないように隙間から水を入れる。
  11. 11
    フタをして、ここではじめてホットプレートをつける。
    強火(240度)。
  12. 12
    フタを取らずに240度のままひたすら待つ。
  13. 13
    この間にタレ作り。
    酢やラー油の量はお好みで調節してください。
  14. 14
    水が無くなって「グツグツ」から「パチパチ」に音が変わったら出来上がりの合図。
    裏を覗いてこんがりキツネ色になってれば火を止めてフライ返しで裏返す。
  15. 15
    ホットプレートのまま食べても良し、皿に盛りつけても良し。
    パリパリの熱々をお召し上がり下さい☆

おいしくなるコツ

皮に包んだ⑦の状態で長時間置いておくと中の水分で皮がベタベタどろどろになるので、包んだらすぐに焼いてください☆

きっかけ

いつも目分量で作ってるギョーザをちゃんと計量してみました。

公開日:2012/08/17

関連情報

カテゴリ
その他のひき肉
関連キーワード
ギョーザ 手作り パリパリ ホットプレート
料理名
ギョーザ

このレシピを作ったユーザ

クルクルほっぺ 好き嫌いの多いおチビ2人と何でもよく食べるだんな様(♡^▽^♡) 家族の「おいしい♪」の為に毎日お料理頑張ってます(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ

つくったよレポート( 2 件)

2015/01/11 20:22
ニラも入れて作りました。ちょいさし水が多かったかな。でも美味しかったです。ご馳走さま。
なな1151
手作りだと手間はかかるけど、野菜も増やせるし安くて大量に作れるし、頑張る甲斐がありますよねd(*´∀`*)b
2014/06/05 14:19
うちはいつも白菜派なのですが、今回はキャベツで作ってみました(^o^)/ キャベツからでる甘味があってとっても美味しくいただきました♪
りっこぷっこ
この皮の焼き具合、最高ですね(≧▽≦) 焼き方お上手! うちに出張で焼きに来てほしぃわぁ♪♪

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする