アプリで広告非表示を体験しよう

我が家の餃子☆具が足りないときは納豆で! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
soukuukann
ごくごく普通の餃子です。いつも4人で75個作るのですが具の分量の加減が・・・。だから適当に具を詰めていって、足りないときは最後に納豆でカサ増しするんです。

材料(4人分)

豚挽肉
200g
ニラ
1束
キャベツ
4枚
白菜
1/4個
生姜
1片
オイスターソース
大さじ1
塩・胡椒
少々
鶏がらスープの素
大さじ1
胡麻油
大さじ2
五香粉(ウーシャンフェン)
小さじ1/3
ひき割り納豆
1パック
餃子の皮
75枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    キャベツと白菜とニラをみじん切りにして軽く塩を振っておきます。

    30分後水が出るので、絞ってボールにとっておきます。

    生姜もすりおろしておきます。
  2. 2
    挽肉に軽く塩・胡椒をしてよ~くこねます。

    絞った①と生姜・鶏がらスープの素・オイスターソース・胡麻油・五香粉を加えてさらによ~くこねます。

    五香粉は好みで量を加減してください。
  3. 3
    野菜の量が作るたびに違ったりするので具を75個分に均等に分けるのは容易じゃありません。

    なので、気にしないで適量を包んでいきます。具が足りなければあとで納豆を加えて納豆餃子デス。
  4. 4
    我が家の包み方はヒダヒダです。

    ご自由にお包みください。(*^o^*)
  5. 5
    やっぱり具が足りなくなってきたのでひき割り納豆の登場です。

    納豆のタレも入れちゃいます。
  6. 6
    残りの皮の枚数分を均等に具を詰めていきます。

    マメじゃないのでこんな方法で帳尻を合わせています。(^^;)

    しかし、この納豆餃子のほうが子供達には人気だったりします。(笑)
  7. 7
    フライパンにサラダ油を引き餃子を並べていきます。

    軽く焼き目がついたところで餃子の2/3が隠れるぐらいのお湯を入れて蓋をします。
  8. 8
    チリチリと音が変わったところで蓋を外し残りの水分を蒸発させます。

    最後に胡麻油を鍋はだから回し入れて香り付けと餃子を剥がしやすくします。

    鉄のフライパンなもんで・・・(^^;)
  9. 9
    餃子をフライ返しでフライパンから剥がしたら、お皿でフライパンに蓋をして、ひっくり返せば ハイ!出来上がり~!

    最後に包んだ納豆の分がコレです。

おいしくなるコツ

納豆はあくまで量を加減するためのもので、美味しいコツといったら五香粉(ウーシャンフェン)ですね。コレ入れるだけでお店の味になっちゃいます。でも、量には注意しましょう。我が家は少なめで入れてます。

きっかけ

包んでいて具が足りなそうだったので納豆を入れちゃいました。

公開日:2011/08/26

関連情報

カテゴリ
その他のひき肉その他の餃子
料理名
餃子

このレシピを作ったユーザ

soukuukann ビールをこよなく愛する、お料理大好きなオヤジです。 簡単便利なものから、手間のかかったものまで。 いつもは包丁を握らないお父さんでも簡単に作れるレシピをご紹介します! 失敗なく作れる料理レシピですよん。 お休みの日はビール片手にキッチンでストレス発散!これに限ります。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする