アプリで広告非表示を体験しよう

和食の定番❣厚揚げのいんろう煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
パリブリオッシュ
いんろう煮は水戸黄門で知られる印籠が語源です。薬などを詰めて入れる四角い携帯用ケースが印籠。厚揚げがその印籠の変わりで、詰め物は豚ひき肉という意味、和食の定番❣

材料(2人分)

厚揚げ
2個(220g)
小松菜
2〜3本
豚ひき肉
50g
青ネギみじん切り
2本×10センチ分
★醤油
小さじ1
★しょうが汁
小さじ1
★溶き卵
大さじ1
片栗粉
小さじ1
以下は煮汁の材料
出汁
カップ1
砂糖
小さじ2
みりん
大さじ1
醤油
大さじ1
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    厚揚げは熱湯をかけ油抜き、両外側5ミリを残し包丁で切り込みを入れ中身をくり抜き袋状にします。小松菜は4〜5センチ幅のざく切りにします。
  2. 2
    ボールにひき肉、ねぎみじん切り、くり抜いた厚揚げの中身と★を加えよく混ぜます。
  3. 3
    くり抜いた厚揚げの内側に茶こしで片栗粉を半量ふります。2で混ぜたひき肉あんを詰め、上から残りの片栗粉をふります。(片栗粉が接着剤代わり)
  4. 4
    鍋に煮汁となる材料を全て入れ沸かし、厚揚げを並べて入れます。
  5. 5
    中火で15分位、途中で煮汁をかけながら、落し蓋をして煮ます。小松菜は10分位したら入れます。
  6. 6
    煮汁が減って、厚揚げに照りが出てきたら完成です。

おいしくなるコツ

煮汁は厚揚げにしっかり味が染み込むように、砂糖と醤油の分量が決め手です。甘辛味が合うでしょう。ひき肉は鶏ひき肉のほうがおすすめです。

きっかけ

夫が厚揚げ大好きなので、いつもは焼くだけをいんろう煮にしました。今回ひき肉少なかったので詰めが甘かった!!です。お弁当のおかずにも。

公開日:2020/06/20

関連情報

カテゴリ
厚揚げの煮物すきまおかず夕食の献立(晩御飯)お弁当のおかず(大人用)豚ひき肉
関連キーワード
いんろう煮 厚揚げ 大人のおかず 和食の定番

このレシピを作ったユーザ

パリブリオッシュ レシピ投稿名はいちごガレットに変わりました。すみません!こちらは保存版にさせて頂きます。よろしくお願いします❣ 2016ワインエキスパート取得。 ワイン&スパークリング❥日本酒にあう食事やおつまみが好きで普段は和食メインです。 アメブロはhttps://ameblo.jp/atamiamie/entry-12575462899.html

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする