サラダ巻きの作り方 レシピ・作り方

サラダ巻きの作り方
  • 1時間以上
  • 1,000円前後
(ぬこ/犬)好きのレシピ投稿垢
(ぬこ/犬)好きのレシピ投稿垢
サラダ巻きは簡単にみえて、様々な調理の経験が必要になるので、簡単に作る為には、卵焼きなどは、150円前後で購入可能な所もあるので、スーパーで購入をおすすめします

材料(4人分)

  • 酢飯①
  • 白米 3合
  • 日高産昆布 1本
  • にがり 25ml
  • 酢(見栄えを考慮したら黒酢は控える。) 大さじ4
  • きび糖(少し色が付く。仕上りも考慮。) 大さじ3~4
  • 小さじ1に半分量くらい
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 海苔〔巻き寿司用。〕 4枚以上
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 具〔材料〕
  • 厚卵焼き〔ロングタイプ。150円前後可〕 1本
  • かにかま〔太目おすすめ。4本80円前後〕 1~2本
  • きゅうり〔出来るだけ真っ直ぐなもの。〕 1本くらい
  • シーチキンL〔内容量140g以上。〕 1缶
  • きび糖 小さじ1
  • マヨネーズ 大さじ1+大さじ3分の2くらい
  • サニーレタス〔なければ、ベビーリーフ〕 巻き寿司4本分以上

作り方

  1. 1 最初に、材料欄を参考に、炊飯からスタート。〔※水のラインは、材料投入前で、米3合のラインで可。〕写真をよく参照。分かりにくいですが、※欄参照→日高昆布一本、にがり、投入をして炊飯。
  2. 2 白米急速があれば、炊飯する。
  3. 3 具の方の、材料を用意する。
  4. 4 卵をカットしていく①
  5. 5 卵をカットしていく②
  6. 6 かにかまをすぐに使える状態にする。
  7. 7 きゅうりのカット。ふちを少し取り除く。卵、かにかまなどをよくみる。
  8. 8 ふちの方から一定の長さでカットしていく①
  9. 9 もう片方のふちも一定の長さでカットしていく。
  10. 10 きゅうりのカットの出来あがりの目安。
  11. 11 塩を加えて、余分な水分を取り除く。〔直ぐに食べるなら省略可能。〕
  12. 12 シーチキンLの油液を取り除く。
  13. 13 取り除き具合の目安。
  14. 14 入れ物にうつす。
  15. 15 小さじ1のきび糖を加える。
  16. 16 マヨネーズを大さじ1加える。
  17. 17 それを此れくらい迄かき混ぜていく。
  18. 18 それに大さじ1迄を目安に〔写真では大さじ3分の2〕加えてもう一度かき混ぜていく。
  19. 19 シーチキンの味付けの最低ラインの目安。〔可能な限りヘルシーに考慮しています。〕
  20. 20 塩を入れたきゅうりをなんとかしていく。
  21. 21 キッチンペーパーをしいてきゅうりをのせる。
  22. 22 きゅうりをのせたらその上にキッチンペーパーをかける。これで水分はある程度なんとかなる。
  23. 23 ベビーリーフなど、野菜が傷んでいたら、砂糖大さじ1くらい加えた湯通しを軽くする。新しい野菜なら省略可。
  24. 24 酢大さじ4、きび糖大さじ3~4を加える。〔巻き寿司としての最低ライン。日持ち。〕
  25. 25 道具と炊飯した白米を用意。
  26. 26 白米を入れたら、均等にしておく。
  27. 27 合わせた酢を入れる。
  28. 28 ギザギザに手早くかき混ぜて行く①
  29. 29 ギザギザに手早くかき混ぜて行く②
  30. 30 縦横何回かかき混ぜたら反対にしていく①
  31. 31 縦横何回かかき混ぜたら反対にしていく②
  32. 32 きび糖を使用しているので、むらがあれば白米を出来るだけ潰さないようにかき混ぜていく。
  33. 33 別の入れ物にキッチンペーパーに酢小さじ1くらい加えたものを用意。
  34. 34 材料を手早く出来る範囲に全て用意しておく。
  35. 35 ご飯の量の目安と巻き終わりの残し方。
  36. 36 野菜〔サニーレタス、ベビーリーフなど〕を盛り付ける。
  37. 37 厚焼き玉子、かにかま、きゅうり、シーチキン、順番は問わないので、盛り付けていく。
  38. 38 酢を含ませたキッチンペーパーを海苔の端に塗っていく。
  39. 39 巻き方の目安①
  40. 40 巻き方の目安②
  41. 41 巻き寿司の完成例。
  42. 42 参考用①
  43. 43 参考用②
  44. 44 参考用③
  45. 45 参考用④
  46. 46 参考用⑤
  47. 47 参考用⑥
  48. 48 巻き終わったらラップをしておく。
  49. 49 3合の酢飯で4本程調理可能。
  50. 50 お皿に盛り付けたら完成。

きっかけ

サラダ巻きが好きなので、大量に食べられたら、いいなと思って、何日かサラダ巻きの生活がしたかったので、考えてみました。〔白米の分量的に2日分しかありませんでした。〕

おいしくなるコツ

※日持ちを考慮した場合、きゅうりの調理がたいせつ。 ※シーチキンの調理はしておいた方が、美味。 ※野菜が傷んでいたら、砂糖大さじ1を加えた湯に通すのをおすすめします。 ※厚焼き玉子は、作ろうとした場合、結構手間がかかるので、購入おすすめ。

  • レシピID:1640020524
  • 公開日:2017/03/01
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
巻き寿司
関連キーワード
サラダ 巻き寿司 厚焼き玉子 シーチキン
料理名
俺流サラダ巻き
(ぬこ/犬)好きのレシピ投稿垢
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る