アプリで広告非表示を体験しよう

桜えびとにんにくが効いてる!台湾の白菜トロトロ煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
郭さん
柔らかくてトロトロの白菜に、にんにくと桜海老が効いていて、お塩だけで充分深みのある味になります。台湾の家庭料理、開陽白菜。
みんながつくった数 2

材料(3人分)

大1
にんにく
1〜2かけ
干し海老(桜海老 乾燥海老)
小1
白菜
1/4個(約450g)
150cc
小1
★水
大1
★片栗粉
小1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    にんにくのお尻を切り落とし、包丁を横にして、もう片方の手の平で押して潰す。
    皮を取り除いて、大きめに切る。
  2. 2
    フライパンに、油、にんにく、干し海老を入れ、中火で香りが出てくるまで温める。
  3. 3
    好きな大きさに切った白菜をフライパンに入れ、全体に油が回る程度に、ザッと炒める。
  4. 4
    水を入れ、蓋をして弱火で蒸し焼きにする。
  5. 5
    柔らかくなったら、塩を入れて混ぜ、★の水溶き片栗粉を、フライパンの中をよく混ぜながら、少しずつ加える。
  6. 6
    全体を混ぜて、ゆるっとしたトロミがついたら、一煮立ちして完成。

おいしくなるコツ

できれば中華料理用の干し海老を使うと、より本格的になります。 にんにくを生姜みじん切りに変えても美味しいです。 幼児食には、塩を入れる前に取り分けて、キッチンバサミでチョキチョキして下さい。

きっかけ

台湾の義理の母に教わったので。

公開日:2020/01/26

関連情報

カテゴリ
白菜化学調味料を使わないフライパン一つでできる100円以下の節約料理幼児食(1歳半頃~2歳頃)

このレシピを作ったユーザ

郭さん 台湾人の夫、2歳と4歳の子供、60代の父と一緒に住んでいます。 子供にも安心で、大人も満足できる様に、日々お料理しています。

つくったよレポート( 1 件)

2021/01/26 21:48
桜えびがなかったので干しあみを使いました。優しい味でしたー。
ゆみなっつ
ゆみなっつさん、作って頂きありがとうございます!つくれぽ頂けてとっても嬉しいです♪干しあみ使ったことないですが、美味しそうですね(o^^o)

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする