アプリで広告非表示を体験しよう

冬瓜とうがんの冷凍保存の仕方(非加熱) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
えみちゃん(^^)
切ってしまうと消費期限が短くなってしまう冬瓜を冷凍保存します

材料(1人分)

冬瓜
200グラム
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    これが冬瓜。これでも小さめなので一回では食べきれません。冷凍保存して消費期限を伸ばします
  2. 2
    冬瓜の皮をむき、実の部分と、ワタの部分、外皮の部分と分ける。
    今回冷凍保存するのは緑ボールに入っている実部分です。
  3. 3
    外皮と中ワタの部分をとりのぞいた実の部分を5ミリ幅に切る
  4. 4
    100gづつ空気を抜くようにしてラップに包み小分けする。
  5. 5
    冷凍保存用のフリーザーバッグなどに入れて冷凍へ入れる。
    解凍しないで凍ったまま汁物や炒め物につかいます。
    ※我が家では3ヶ月ほど保存しますが、1ヶ月ぐらいで使う事をお勧めします。

おいしくなるコツ

しっかり空気を抜く。冷凍保存用のフリーザーバッグに入れる

きっかけ

冬瓜が大きすぎるので食べきれないため冷凍保存しました

公開日:2021/11/06

関連情報

カテゴリ
とうがん(冬瓜)

このレシピを作ったユーザ

えみちゃん(^^) 主なレシピは家庭菜園で収穫した野菜の大量消費メニューです。写真の加工処理をしていないので生活感がありますがお許しください。慣れたら目分量でチャッチャット作れるものばかりです。つくったよレポートしてくれた方のメニューからお返しレポート?みたいに何か作ったりするのもすのも楽しみになってきました。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする