アプリで広告非表示を体験しよう

出汁香る♪お腹満足カレーうどん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
さらひ924
だしの香りが引き立つカレーうどんです。甘口なので小さいこどもから大人まで食べられます^^

材料(2〜3 人分)

3個
冷凍うどん
2.5個
鰹だし
1L
顆粒だし
適量
めんつゆ(3倍濃縮)
60cc〜
みりん
15cc〜
バーモントカレールウ甘口
2カケ
鶏もも肉
160g〜
*塩 (*の調味料はお肉の下味用)
少々
*酒
小さじ1
*片栗粉
大さじ1
長ネギ(または玉ねぎ)
15cm〜
にんじん
1/4本くらい
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    下準備①
    お湯を沸かし、ゆで卵を作ります(8分) 冷凍うどんを600wで3分加熱しておく(取り出す時熱いので注意)
  2. 2
    下準備②
    鍋に水1ℓを沸騰させ、市販の鰹だしパックを入れ中火で3〜5分煮出し、弱火にします(鰹だしパックは取り出す)
  3. 3
    下準備の間に、薬味のネギ、にんじんは薄切り、ネギは斜め薄切り(火が通りやすいような切り方で)
    お肉は食べやすい大きさに。
  4. 4
    お肉はポリ袋に入れ、酒と塩を入れて軽く揉み込み、片栗粉を加えさらに揉み込みます。
  5. 5
    だし汁に麺つゆ、みりんを加え火にかけ、顆粒だしを少々加える。
  6. 6
    鍋が煮たったら、ネギ、にんじん、お肉を入れて、菜箸で肉が塊になっているところをほぐしアクが出ていたら取り除きます。
  7. 7
    にんじんが煮えたらカレールウを入れ、溶かしながら少し煮ます。
  8. 8
    うどんを入れ、1〜2分に煮て味をなじませます(味が薄いようでしたらルウや麺つゆを少し足してください。) 器に盛り、トッピングの卵や薬味を乗せて完成です♪

おいしくなるコツ

お肉は鶏胸肉や豚バラ、小間切れなど家にあるお肉でも。だしパックが無ければ、鰹の顆粒だしを煮立てても。お肉に片栗粉をまぶす事でトロミが付き、柔らかくなり水溶き片栗粉いらずです。カレールウはお好きなルウや辛さに調整してください。

きっかけ

うどんがあまり好みではない娘の為、カレーうどんにしたら食べやすいかと思い、だしパックで簡単に。香りも良く、茹で卵もトッピングしたところパクパク食べてくれました。

公開日:2024/02/04

関連情報

カテゴリ
カレーうどんその他のだし

このレシピを作ったユーザ

さらひ924 幼児食を別で作るのは厳しい。。大人から小さいこどもでも一緒に美味しく食べられるようなレシピを紹介していきます。調味料は無添加のものを使用しています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする