葉付き大根の葉っぱで 焼き餃子 レシピ・作り方

葉付き大根の葉っぱで 焼き餃子
v(。・・。)るん♪0394
v(。・・。)るん♪0394
葉っぱ嫌いの子供も、これなら除けることなく食べられます。
・・・ってか、除けられないから食べるのかも。(*^m^*)

材料(40個人分)

作り方

  1. 1 キャベツと大根の葉は、洗って それぞれ耐熱容器に入れて、ふんわりとラップをし、レンジで1~2分づつチンする。
  2. 2 キャベツの耐熱容器は、そのままの状態で粗熱を取る。
    大根の葉は、流水に晒して水気をギュッと絞っておく。
  3. 3 キャベツの粗熱が取れたら、耐熱容器の上でギュッと絞って、水気を切る。(絞り汁でスープを作るので捨てない)
    キャベツと大根の葉を粗みじんにし、ボウルに入れる。
  4. 4 「3」のボウルに、豚ひき肉・すりおろしたにんにく・ごま油・塩麹・醤油・酒・オイスターソースを加えて、粘りが出るまでよく捏ねる。
  5. 5 小さめのボウルなどに片栗粉を入れておく。
    餃子の皮の中央に、「4」を茶さじ山盛1杯分程のせたら、餃子の皮の周りを指につけた水で濡らして、5~6ヵ所位ひだを寄せて餃子の形にする。
  6. 6 餃子を作ったら、ボウルに入れた片栗粉を全体にまぶし、軽く片栗粉をはたく。
    (40個分 繰り返す)
  7. 7 フライパンに餃子を並べたら、ごま油を少量入れて、餃子の1/4位が浸かる位までお湯を加えて、強火にかけ、蓋をして蒸し焼きにする。
  8. 8 水分が9割以上飛んだら、蓋を取り、水分が蒸発して皮に焦げ目が付く位まで焼いて出来上がり。

きっかけ

葉っぱのついた大根を買ったので、葉っぱを食べ切るために作りました。

おいしくなるコツ

片栗粉ははたかなくても良いですが、片栗粉をしっかりはたいてから焼くと、羽根付き餃子になります。 キャベツの絞り汁は、1600008137で玉ねぎのスープを作るのに使うので 取っておきましたが、スープを作らない時は捨ててしまってOKです。

  • レシピID:1600008132
  • 公開日:2012/11/26
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の餃子
v(。・・。)るん♪0394
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る