アプリで広告非表示を体験しよう

お赤飯を作ろう  レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
v(。・・。)るん♪0394
もち米は1kg分です。計ったら、だいたい6合半でした。 全体で8合分になるように、白米を足しています。
みんながつくった数 1

材料(8合分人分)

もち米
6合半
白米
1合半
ささげ
150g前後
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ささげは洗って小鍋に入れ、一晩 水につけておく。
    翌日、その小鍋を火にかけて、ささげの色がお湯に移ったら、灰汁をすくって、濁る前に茹で汁だけをボウルにあけて冷ましておく。
  2. 2
    小鍋に残ったささげに水を足し、固めにゆでる。
    この時の茹で汁は濁ってしまうので、茹で上がったら ささげをザルに上げて、茹で汁は捨てる。
  3. 3
    茹で汁を冷ます間に、もち米と白米を合わせて研いだら、炊飯器に入れ、とりあえず ひたひたの水に20~30分つけておく。
    (後で ささげの茹で汁を足すので、ひたひたでOK)
  4. 4
    いつもより心持ち少なめの水加減になるまで、「1」の茹で汁を炊飯器に入れる。
    水加減が足りないようなら、水を足して調節する。
  5. 5
    もち米の上にささげをのせるようにして入れ、スイッチを入れる。 (おこわや赤飯のスイッチがあれば、それに合わせて。)
  6. 6
    炊き上がったら全体を良く混ぜ、茶碗によそって、塩(ごま塩なら、尚良い)を振って出来上がり。

おいしくなるコツ

水加減は好みで増減して下さい。 もち米と白米の量は、半々位でもOKです。 我が家では、たくさん炊いて、炊き立ての赤飯をラップで包んで冷凍保存しています。

きっかけ

子供たちが赤飯好きなので、うちではお祝い事に関係なく作ります。

公開日:2011/12/24

関連情報

カテゴリ
おこわ・赤飯
料理名
赤飯

このレシピを作ったユーザ

v(。・・。)るん♪0394 最近ちょっと忙しくなってしまったので、つくレポ承認は、リピートの方はスタンプにさせて頂きますね。 返レポも出来るだけしたいと思いますが、出来なかったら(。・人・`。))ゴメンネ フォロワーさんがいつの間にか1万人を超えました~。  「自分用覚書レシピみたいな感じなのに、何で??」と、ビックリしています ∑(๑º口º๑)!! 皆様、ありがとうございます(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ

つくったよレポート( 1 件)

2015/12/03 14:26
お祝いにささげのお赤飯ごちになりました(vv) じっくり手間ひまかけた分、やっぱり美味しいです^^*
はなまる子♪
はなまる子♪さん、こんにちは♪ お祝い事があったんですね❤ ささげ使用・もち米たっぷりで作ると、美味しいですよね。数あるレシピの中から選ばれて嬉しいです❤

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする