アプリで広告非表示を体験しよう

小松菜と卵と鶏胸肉の中華風レンチン和え レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
*nob*
にんにくの香りで食欲をそそり、辣油や粗挽きのブラックペッパーのそれぞれの辛味や香りで減塩料理でもしっかり味を感じて美味♪

材料(2人分人分)

鶏胸肉
1/2枚 (200gほど)
小松菜
4~5株分ほど
1個
中華風だしの素
総量で小さじ1/4~1/2ほど
にんにく(チューブ)
総量で小さじ1/4~1/2ほど
少々
辣油 (ハウス 辣油など)
10~15プッシュ分ほど
胡椒(GABAN ブラックペッパーなど)
10~15振り分ほど
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鶏胸肉は縦方向に5mm幅ほどの薄切りにしたら、その薄切りにした小片を縦に2等分する。
  2. 2
    電子レンジ対応の耐熱容器に酒と一緒に入れる。
  3. 3
    ラップをして600Wの電子レンジで約3分ほど、鶏肉にしっかり火が通るまで加熱調理する。
  4. 4
    加熱調理を終えたらラップを外してそのまま粗熱が冷めるまで容器の中にたまっている煮汁に浸す。
  5. 5
    小松菜は適当な幅のざく切りにしたら電子レンジ対応の耐熱容器に入れ、ラップをして約1分30秒ほど加熱調理する。
  6. 6
    加熱調理を終えたらラップを外して数分そのままにして余熱で火を通し、水にさらして色止めをしたらしっかり水気をきる。
  7. 7
    総量の半量のおろしにんにく、総量の1/3の量の中華風だしの素、5プッシュ分ほどの辣油を入れてよく混ぜ合わせておく。
  8. 8
    卵も電子レンジ対応の耐熱容器に入れ、フォークなどを使って溶き卵にする。
  9. 9
    総量の1/3の量の中華風だしの素も加えてさらによく混ぜ合わせたら、ラップをしないで電子レンジで約50秒ほど加熱調理する。
  10. 10
    加熱調理を終えたらフォークなどで粗めのスクランブルエッグ状にする。
  11. 11
    粗熱が取れて鶏胸肉に煮汁の旨みが染みたら煮汁を捨てる。
  12. 12
    ブラックペッパー、残りの1/3の量の中華風だしの素、残りの半量のおろしにんにくを入れてよく混ぜ合わせる。
  13. 13
    さらに残りの10プッシュ分ほどの辣油をふりかけてさらによく混ぜ合わせる。
  14. 14
    最後にお皿に卵、小松菜、鶏胸肉を盛り合わせ、飾りとしてブラックペッパー(分量外)を振って仕上げる。
  15. 15
  16. 16
  17. 17
    ※ハウス食品さんの辣油、GABANさんのブラックペッパー 粗挽 (缶)の量はお好みで加減して下さい。
  18. 18
    ※食材の材料の総量にあわせて、お好みで調味料などの量は加減、調整して下さい。
  19. 19
    ※中華風だしの素はお好みのもを使って下さい。またお使いになられたものにあわせて、お好みにあわせて分量も適度に加減して調整して下さい。
  20. 20
    ※小松菜は電子レンジで加熱調理しすぎてしまうと火が通りすぎて、変色して食感も悪くなってしまう場合があるので、短めで加熱調理をして、余熱で軽く火を通して下さい。
  21. 21
    ※また、そのまま余熱が残ったままだと火が通り続けて色合いが悪くなってしまう場合があるので、水にさらして冷まして色止めをしています。
  22. 22
    ※鶏肉は加熱調理しすぎても硬い仕上がりになってしまう場合がありますが、火はしっかり通して下さい。
  23. 23
    ※卵も加熱調理しすぎても硬くなってしまいます。40秒の加熱調理時間をすぎた10秒単位ほどで様子をみて、ちょうど液状の状態でなくなった頃を見て仕上げて下さい。

おいしくなるコツ

ブログでの「小松菜と卵と鶏胸肉の中華風レンチン和え」の作り方~!→http://nobunobu2019.livedoor.blog/archives/5687644.html ※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

きっかけ

今回のスパイス大使活動のテーマが「スパイスの辛味でおいしく減塩」でGABANさんの「GABAN ブラックペッパー 粗挽 (缶)」とハウス食品さんの「ハウス 辣油」をモニターで使用★ブラックペッパーと辣油のそれぞれの辛味や香りで減塩でも美味♪

公開日:2020/02/03

関連情報

カテゴリ
鶏むね肉簡単鶏肉料理小松菜
関連キーワード
レンチン 鶏胸肉 減塩 スパイス

このレシピを作ったユーザ

*nob* 装飾系料理男子*nob*です。10年以上の日々の平日のほぼ毎日お弁当を作ったり、日々料理をのんびり作ったりしています。お弁当や料理を載せているブログも日々更新しています。→http://nobunobu2019.livedoor.blog/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする