アプリで広告非表示を体験しよう

浜松餃子 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
miashimatora
キャベツと玉ねぎが入っていて、丸く焼き、真ん中にもやしを添えてあるのが浜松餃子だそうです。
みんながつくった数 1

材料(48個人分)

キャベツ
1/2玉
玉ねぎ
1個
豚挽き肉
400g
小1
小1
にんにくのみじん切り
大2
しょうがのみじん切り
大2
醤油
大3
大3
ごま油
大2
餃子の皮
48枚
サラダ油
大2
もやし
1袋
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    キャベツ、玉ねぎはみじん切りにして塩小1/2を混ぜて揉む。ボウルに挽肉を入れ、塩小1を加えてねっとりとするまで練る。
  2. 2
    肉ににんにく、生姜、醤油、酒、ごま油を加えてよく混ぜ、野菜も水気を絞らずにそのまま加えて混ぜる。
  3. 3
    皮の周囲を水でぬらし、真ん中に具をのせ、ヒダを寄せて包む。
  4. 4
    フライパンに中火でサラダ油大1を熱し、餃子を丸く並べる。焼き色がついたら熱湯を餃子の高さの半分まで加えて蓋をし、蒸し焼きにする。
  5. 5
    水分がなくなってちりちりと音がしてきたら蓋を取り、残りのサラダ油大1杯を回しいれ、かりっとするまで焼く。
  6. 6
    もやしは洗って耐熱ボウルに入れてラップをし、電子レンジで2~3分加熱する。
  7. 7
    餃子を皿に返し、真ん中の穴にもやしを添える。

きっかけ

浜松で作れば浜松餃子?!

公開日:2010/12/23

関連情報

カテゴリ
その他の豚肉
料理名
hamamatsu gyoza

このレシピを作ったユーザ

miashimatora 毎日のお惣菜からパン・デザート、圧力鍋レシピ、アメリカやグアムで覚えたお料理を日本で手に入る材料にアレンジし、日本の計量に直したレシピなどがあります。英語で併記してあるレシピもあります。 10年前にできたさくさくパイのレシピは、誰でも口当たりの軽いパイができる画期的なレシピです。天ぷらや掻き揚げもサクサクにできる方法を見つけました!

つくったよレポート( 1 件)

2011/01/25 22:00
餃子ともやし、合いますね♥おいしくいただきました。
poo-太郎
パリパリでおいしそうですね!!うちは小さい頃から餃子にはもやしなんです。レポート、ありがとうございました!!

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする