アプリで広告非表示を体験しよう

喉に詰まりにくい サツマイモ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
l_park
オーブンに入れたら放置するだけですが時間をかけ加熱&保温されとても甘くなります!
嚥下機能の低下した親の為に普通の焼き芋よりも水分多めで飲み込みやすくしました。
みんながつくった数 1

材料(3人分)

サツマイモ
3本
300㏄
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    オーブンを160~180度に予熱します。
    (低めの温度で長時間加熱するとより甘くなりますが、お使いのオーブンにより設定可能な温度が異なります。)
  2. 2
    サツマイモをよく洗いアルミホイルに一本づつ包みます。
  3. 3
    オーブンの鉄板に包んだサツマイモを並べ、こぼれない程度に水を張り予熱完了したオーブンで60~90分焦げない中段等で焼きます。
    焼き上がり前に水がなくなりそうなら追加してください。
  4. 4
    ☆焼き終わってからも温かいオーブンの中で60~90分くらい徐々に冷ましがてら保温(放置)するとより甘くなります。
  5. 5
    ☆画像では割ってありますが、皮付きでほとんどのサツマイモは食べられるので冷めたら包丁でカットし冷凍しておくと自然解凍でも食べられ便利です。
  6. 6
    ☆冷めたままで食べるのも美味しいのでオススメです。
    さらに冷めたデンプンがレジスタントスターチとなり体に良いことが増えるので!

おいしくなるコツ

焼いた後、放置でよいので時間をおくと甘くなります。一本の為に長時間オーブンを使うのは電気代がもったいないので3~5本くらい焼くのがよいです。(焼き時間は本数で調整) 前は蒸し器で作ってましたが、こちらの方が一度に大量に作れるのオススメです。

きっかけ

治療中で食欲のない親もよく食べてくれたので、冷凍庫に作り置きするようになりました。 ホクホクも美味しいですが、普通の焼き芋より喉に詰まりにくく飲み込みやすいので我が家ではこちらの方法で作ります。

公開日:2021/04/20

関連情報

カテゴリ
さつまいもロカボ ダイエット低カロリーお菓子幼児食(3歳頃~6歳頃)食物繊維の多い食品の料理
関連キーワード
作り置き 冷凍 自然解凍 レジスタントスターチ ダイエット
料理名
喉に詰まりにくい サツマイモ

このレシピを作ったユーザ

l_park 日曜18時からの1~2時間で平日のお弁当と、夕食を楽にする『ビタミン・ミネラル・食物繊維目的の副菜作り&タンパク質目的のメイン料理』を作ったり下ごしらえをしています。 温めるだけ・焼くだけ等、平日帰宅後は10分程度で『メインのおかず・副菜・主食など』を大人二人分出しています。

つくったよレポート( 1 件)

2021/10/21 13:19
ほっくり、おいしかったです。
ジョンとポーク
ありがとうございます。 サツマイモで複数作ってくださり嬉しいです。

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする