アプリで広告非表示を体験しよう

鱈のフィレンツェ風 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
楽天出店店舗:メルカード・ポルトガル輸入食材 楽天市場
干し鱈といえばポルトガルですがイタリアやスペインなどでも目にする食材。今回は生鱈でトマトソースとの組み合わせを楽しんで♪

材料(4人分)

生鱈
4切れ
玉ねぎ
1/2個
にんにく
1かけ
赤唐辛子
1本
トマト水煮缶
1缶 内容量390g・固形量250g使用
パセリ
少々
小麦粉
適量
オリーブオイル
大さじ3
小さじ1/3
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    まずトマトソースを作ります。玉ねぎとにんにくはみじん切りにして赤唐辛子は種を取る。トマトの水煮は細かく切るかつぶしておく。
  2. 2
    鍋にオリーブオイル大さじ2と玉ねぎ、にんにく、赤唐辛子、塩小さじ1/3を入れて火にかけ、玉ねぎが透き通ってやわらかくなるまで焦がさないように炒める。
  3. 3
    トマトの水煮を加えて混ぜ、2/3量になるまで中火で煮詰める。
  4. 4
    煮ている間に鱈を焼きます。鱈に塩、こしょう(分量外)をして小麦粉をまぶす。
  5. 5
    フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れて、皮のついた方から焼く。ひっくり返して全体がきつね色にカリッとするまで焼く。
  6. 6
    焼いた鱈をトマトソースの中に入れて少しだけ煮る。お皿にトマトソースを入れて鱈を置き、上からもトマトソースをかける。パセリのみじん切りを散らす。
  7. 7
    ※ポルトガルのCARMプレミアム有機エキストラヴァージンオリーブオイルがおすすめです。
    https://www.m-portugal.jp/items/cm-003.html
  8. 8
    ※塩はポルトガルの塩職人が収穫した天日塩「プレミアム・シーソルト」がおすすめです。
    https://www.m-portugal.jp/items/sal-02.html

きっかけ

「鱈のフィレンツェ風」はなぜフィレンツェなのか?何かを調べていて見つけた料理名で、由来はトマトか干し鱈か、使う素材から来ていたと思います。 ※料理研究家、『家庭で作るポルトガル料理・魚とお米と野菜たっぷり』著者 丹田いづみさん提供レシピ。

公開日:2022/04/13

関連情報

カテゴリ
たら夕食の献立(晩御飯)オリーブオイルトマト缶

このレシピを作ったユーザ

楽天出店店舗:メルカード・ポルトガル輸入食材 楽天市場 ポルトガルの生産者から直輸入したオリーブオイル、天日塩、はちみつ、などの食材や、コストパフォーマンスの高いワインなどを中心に取り扱っております!どうぞよろしくお願いいたします!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする