アプリで広告非表示を体験しよう

福々庵の あさりご飯 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
cabon
3~4月と9月頃がアサリの旬です。
お酒で下処理をし生姜で貝臭さを和らげています。
ぷっくりとした身入りの良いアサリで美味しい炊き込みご飯はいかがですか♪
みんながつくった数 1

材料(4~6人分)

あさりのむき身
180g
薄揚げ
1/2枚
生姜
約20g
3合
●酒
大さじ6
▲酒
小さじ2
▲みりん
小さじ1
▲塩
0.5g
▲淡口醤油
大さじ2
釜のメモリ分
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    米を洗いザルに上げよく水をきり、ふきんをザルの下に当てぽんぽんと更に水気をきる。
    釜に米を入れ水加減は3のメモリの下線より少し控え30分~1時間浸す。
  2. 2
    あさりと下処理ようの●酒大さじ6を用意する。
  3. 3
    鍋に●酒大さじ6を入れ、中火にかける。
  4. 4
    (3)にあさりのむき身を入れ、酒を絡ませるように混ぜる。
  5. 5
    混ぜているうちに、あさりから旨味の白い汁が出て火を止める。
  6. 6
    (5)を平たいバットor皿に広げて冷ます。
    重ならない事で、冷めるスピードをアップさせます。
  7. 7
    薄揚げをお湯に泳がし油抜きをして、ザルに上げ適度に押えて水を切り細かく切る。
  8. 8
    生姜をスライサーで薄切りにし包丁に持ち替えて針生姜を作る。
    炊き込み用の調味料▲を計量する。塩は小さじ1/2のメジャースプーンの中央に乗せる程度が0.5gです。
  9. 9
    ▲の調味料酒・みりん・塩・淡口醤油の順に入れ、箸などでざっと混ぜる。
  10. 10
    (6)で冷ましたあさりのむき身をスパチュラで旨味の汁と一緒に投入、次に生姜を上に振り入れる。
    炊飯器の蓋を閉めてスイッチON!
  11. 11
    炊き上がりました!
    杓文字を釜とご飯の間に差し回してからお米の粒を潰さないように返し、具と混ぜ合わせる。
  12. 12
    飯台があれば台にご飯を移して杓文字を切るように使いながら具とご飯を混ぜて下さい。
  13. 13
    器に盛り、あれば木の芽などを添えて食卓へ上げて下さい。

おいしくなるコツ

あさりの旨味をより引き出す(4)~(5)の処理行い必ず冷ます事。 淡(うす)口醤油の色は薄くても塩分が多いので一緒に入れる塩(クッキングソルト)は 表示以上入れないで下さい。

きっかけ

貝大好きの私が、浅蜊の美味しい時期に必ず作る炊き込みご飯です。

公開日:2012/04/22

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯あさり
料理名
あさりの炊き込みご飯

このレシピを作ったユーザ

cabon 調理は下手の横好きで、猫1匹のお母ちゃんです。(*^^*) どうぞよろしくお願いいたします♪ おいで下さった皆様に感謝します♡♡♡ レポートとコメントを下さってありがとうございます☆

つくったよレポート( 1 件)

2015/09/12 18:06
cabonさん、こんにちわ(^c^) あさりの下処理ほんと大切ですね。 このひと手間で炊き上がりに大きな差が・・とっても美味しかったです^^*
はなまる子♪
はなまる子♪さん、今日もつつがなくお過ごしでしたか?(*^0^*) 私も食べた~いです!旬のあさりご飯☆素敵な投稿に感謝します♬おはぎ今日も作ったよ~☆

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする