アプリで広告非表示を体験しよう

きんぴらごぼう レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
1つ☆
ササッと炒めるだけです(^_^)
手順を詳しく書きました。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

ごぼう (細め)
3本
ピーマン(なくても良い)
2個
大1
鷹の爪の輪切り
小0.5
だしの素顆粒
小1/2
醤油
小1
みりん
小2/3
白ごま
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ごぼうは泥をきれいに洗い落とし、根元の皮が分厚い箇所だけ少し皮を剥く。

    他は皮を剥かなくてもよいです。

    ささがき 又は 幅をつけた斜め切りにする。
  2. 2
    切ってすぐに水にさらす。
    10~20秒くらいですぐに取り出す。
    しっかり水をきっておく。

    ピーマンは、ヘタと種を取り、細切りにする。
  3. 3
    油の中に鷹の爪を浸し、温める。

    小さな気泡が出るまでしっかり加熱して、辛味を油に染み込ませる。
  4. 4
    油をフライパン全体に広げ、ごぼうを入れる。

    ごぼうに油をつけるように混ぜる。

    油が回ったら平らに広げ、火が通ってくるまで待つ。
  5. 5
    ごぼうの半分ほど色が変わってきたら(透明になる感じ)、ピーマンを加えて全体を混ぜる。

    再び平らにして待つ。
  6. 6
    表面に照りが出てきたら、だしの素顆粒をふりかけ、醤油を回しがける。少し混ぜる。

    次に みりんを加えて混ぜたら、白ごまをふって、火を止める。

おいしくなるコツ

だしの素で 味のベースをつけると 醤油を少なく出来ます。(塩辛くならない) 皮にも栄養があるので、あまり剥かない方がいいみたいです。

きっかけ

ごぼうが安かったので

公開日:2016/06/27

関連情報

カテゴリ
きんぴらごぼう

このレシピを作ったユーザ

1つ☆ 辛味、薬味 などアクセントになる材料を使うのが好きです。 体力がない身体なので、立ち仕事になる料理をいかに楽に、短時間で美味しくできるかを考えています。 野菜多めで栄養もバランスよくとれるように。

つくったよレポート( 1 件)

2016/09/22 18:49
おつまみにピッタリ♪美味しく出来ました(≧∇≦*)
い〜な〜♪
レポートありがとうございます(^o^)

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする