早春の香り・若ごぼう(葉ごぼう)の甘辛炒め レシピ・作り方

材料(3~4人分)
- 若ごぼう(根と茎のみ・葉は佃煮に 400g
- 豚バラ肉 150g
- 赤唐辛子(輪切り 1本
- ・・・調味料A・・・
- 酒 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- みりん 大さじ1
- しょうゆ 大さじ3
- 塩 少々
- ・・・・・・
- オリーブオイル(又はサラダ油 大さじ1
- 白煎り胡麻 大さじ1
作り方
-
1
根は15㎝ほどで茎が太く長くてやわらかく、香りも風味もいい若ごぼうです。
ここでは、根と茎を使って甘辛炒めにします。
葉は佃煮に・・1390032521 -
2
若ごぼうの葉を切り落とし、根と茎に切り分けます。
-
3
根は長さ4~5㎝に切り、太いほうは縦に半分から4等分に切り、細いほうはそのままか半分に切ります。
アクが少ないので、2~3分水に浸けてザルに上げます。 -
4
茎は長さ4~5㎝に切り、太いほうは半分に切ります。
こちらもアクが少ないので、2~3分水に浸けてザルに上げます。
アクはほとんどないので長く浸けないようにします。 -
5
●豚肉は2~3㎝巾に切ります。
Aを混ぜ合わせておきます。 -
6
フライパンにオイルを熱し、赤唐辛子、(5)の豚肉を炒め火が通ったら、(3)も炒め合わせます。
-
7
更に(4)も加え、全体に火が通るよう炒めます。
(5)のAを2~3回に分けて加え、汁気を飛ばしながら絡めていきます。 -
8
器に盛り付け、白胡麻をふりかけて出来上がりです。
-
9
葉で作った佃煮です・・1390032521
きっかけ
茎が太くて根が短い若ごぼう。 別名は「葉ごぼう」とも云われています。 大阪の八尾地方が有名で「八尾ごぼう」、長さがあるので弓のようにしなるので「矢ごぼう」とも呼ばれています。
おいしくなるコツ
シャキシャキと歯ごたえのいい若ごぼうは、根はもちろん葉も茎もすべて丸ごといただきます。 葉は苦味が強いので、塩茹でにしてから佃煮などにします。 若ごぼうの佃煮・・1390032521
- レシピID:1390032520
- 公開日:2017/03/16
関連情報
- 料理名
- 葉ごぼうの炒め煮

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
菊丸330974082017/05/01 15:44若ゴボウ売ってないので普通のゴボウで作ってみました。なんと美味しい♡
若ごぼうは食物繊維にカルシウムに鉄分にルチンも豊富なので、高血圧の予防にも期待されています。