アプリで広告非表示を体験しよう

厚揚げ(生揚げ)の甘辛煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tamatchi
先にフライパンで揚げ焼きしてから、からめ煮をしてもおいしいけれど、これはひたすら煮込むだけ。やさしい味付けなので、ポン酢をかけても美味です。
みんながつくった数 2

材料(4人分)

厚揚げ(生揚げ)
2枚(400g)
だし(昆布とかつお節の混合だし)
150cc
こいくちしょうゆ
大さじ1と1/2
大さじ1
きび砂糖
大さじ1
かつお節パック
1袋(3g)
一味・七味唐辛子
お好みで
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    厚揚げは熱湯で油抜きをし、一口サイズに切る。(今回は、9等分)
  2. 2
    鍋に調味料を入れ、煮立てる。火を弱め、厚揚げを並べて入れ、煮る。
  3. 3
    調味料が煮立ってきたら、火を弱め、落し蓋(クッキングペーパー等でよし)をして、調味料が回るように煮る。
    ※強火にするとスが入るので、弱火でじっくりと味をしみこませるように煮る。
  4. 4
    煮汁が少なくなるまで煮たら火を止め、しばらく放置し、味をしみこませてできあがり。
    皿に盛り、残った煮汁、かつお節、一味をかける。
    あとで、ポン酢をかけても…。

おいしくなるコツ

生揚げを入れたら、煮汁がぼこぼこならないように気をつけるだけ。煮汁が少なめなので、落し蓋は必須です。

きっかけ

いつもは、生揚げに片栗粉をまぶして、油で揚げ焼きをして、調味料でからめ煮をしていますが、面倒なので、ほっておける甘辛煮も作ってみました。煮ている間に、いろいろできます。

公開日:2013/02/20

関連情報

カテゴリ
厚揚げ
料理名
生揚げ(厚揚げ)の甘辛煮

このレシピを作ったユーザ

tamatchi 一家の主と、2人の子どもの料理を“だいたい”毎日作っています。料理は好きですが、上手ではない。食べることは好きですが、片付けは苦手・・・(^^; 自分の好きな味が決まってきたとき、レシピに残すようにしています。 野菜などは、皮をむいたあとの量を記載しています。調味料は、みりん・酒は塩無添加のものを使用。しょうゆは地元のしょうゆやさんで購入しているので、味付けの時に塩分調節が必要かもしれません。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする