アプリで広告非表示を体験しよう

作り置き!やわらか味付け鶏むね肉〜ほりにし〜 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
洗い物は少なく
ビールがとっても進む味!
簡単なのにお肉が柔らかい!

材料(2人分)

鶏むね
1〜2枚380g
ほりにし
17g
マヨネーズ
20g
小麦ファイバー(小麦粉、片栗粉で代用可)
5g
もやし
400g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鶏むねをそぎ切りにして切り分ける。

    そぎ切り参照
    https://recipe.rakuten.co.jp/category/10-277-1119/tips1179/
  2. 2
    保存前提なら、冷凍対応の保存袋。そうでなければポリ袋に切った鶏むねを入れて、ほりにしを入れて、空気を入れたまま、ジッパーを閉めて、シャカシャカ振り、ほりにしを満遍なく付ける。
  3. 3
    保存袋にマヨネーズをいれ、揉む。
    全体にマヨネーズが行き渡ったら、出来るだけ満遍なく降りかかるようにしながら小麦ファイバーをいれる。
  4. 4
    ポリ袋なら、一晩冷蔵庫で寝かせる。
    保存するなら、保存袋の空気を極力抜いて冷凍庫へ
    2ヶ月は保存できます。
  5. 5
    一晩寝かせた物、保存袋を解凍した物、流水解凍で半分くらい凍ってる物、をフライパンに入れて強火で表面に焦げ目を付ける。油不要
  6. 6
    回鍋肉の要領で、焦げ目のついた肉を一旦皿や鍋の蓋にとり、鍋にもやしを入れ、その上に退避した肉をのせて、蓋をして、中火で蒸し焼き状態にする。
  7. 7
    鍋蓋に水蒸気がつかないなら少量の水を足す。
    肉に火が通ったら出来上がり。
    生肉か、解凍か、半解凍かによって加熱時間が変わります。
    箸で肉を少し刺して火が通ってるか確認する。
  8. 8
    凍ったままキャンプ、BBQに持っていくのもおすすめです。
  9. 9
    今回使用しなかった鶏皮は
    レシピID1300035670
    レシピID1300035695
    の様に活用して下さい。

おいしくなるコツ

マヨネーズを使うことで、コクがまし、焼く時油がいりません。 また、小麦で旨味を肉のなかに閉じ込め、水分蒸発を防いで、焦げ目をつけやすくさせています。 野菜の上に置いて野菜の蒸気で火を通すことで、肉の水分が無駄に抜けないのでとても柔らかいです

きっかけ

ほりにしの消費に

公開日:2022/02/24

関連情報

カテゴリ
鶏むね肉ビールに合うおつまみ簡単おつまみスパイスカレー肉野菜炒め

このレシピを作ったユーザ

洗い物は少なく 思いつきで作って、美味しかった!と思った時には分量を覚えていないので、同じ料理が作れるように覚え書きになればと。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする