アプリで広告非表示を体験しよう

少しの水で☆ほうれん草の下茹で方法 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
しろレシピ
ラップで小分け保存しておくと、色々な料理にサッと使えます^_^
みんながつくった数 5

材料(4人分)

ほうれん草
一袋
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    袋から出したほうれん草をたっぷり水を張ったボウルに入れて数分置く。
    根元を広げて泥を落とす。
    水に入れることでシャキッとする。
  2. 2
    根本が太い場合などは、ざっと洗った後に包丁で十時に切り込みを入れてから水に放す。
    しっかり泥が落とせて根元の甘い部分まで食べられる。
  3. 3
    蓋付き鍋使用。
    鍋には底に水1cm入れ、沸騰させる。
  4. 4
    ほうれん草は茎部分と葉部分、半分にカットして分けておく。

    水が沸騰したら茎部分を入れる。
    蓋をして30秒。
  5. 5
    葉の部分を入れて鍋の中で全体をぐるっとひっくり返し、蓋をして30秒。
  6. 6
    ザルにとり流水で冷やす。
  7. 7
    大まかに茎と葉の部分に分けて、しっかり水気を絞る。
    一口大に切る。
  8. 8
    食べやすい分量に小分けしてラップ。
    冷凍庫で1ヶ月ほど保存可能。
    自然解凍してお味噌汁やパスタ、おひたしにも^_^

きっかけ

時短、青菜が少ない時のストック目的で、冷凍活用してます。 少ない水でできるので作りやすいです^_^

公開日:2021/07/10

関連情報

カテゴリ
ほうれん草

このレシピを作ったユーザ

しろレシピ 低コスト低ストレスで美味しい料理が目標。 まとめ買いで余分買いを減らし、 まとめ下ごしらえで時短しつつ食材ロスを減らし、 シンプルに美味しい料理を楽しみたいです。

つくったよレポート( 3 件)

2021/12/08 16:18
効率よく茹でてのほうれん草うまみが逃げないで美味しい和え物になりました。
ミルミント
色鮮やかなほうれん草、美味しそうですね^_^ レポートありがとうございました!
2021/07/18 23:15
茹でる水が少ないと節約になり嬉しいです♪ レシピありがとうございます(*^-^*)
はじゃじゃ
はじゃじゃ様 色良いきれいな茹で上がりですね^_^ 水が少ないと沸騰までの時間も少なく、時短節約で嬉しいですよね♫ レポートありがとうございました!

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする