アプリで広告非表示を体験しよう

豆乳ドレッシングで♪ふっくら鯖の香味焼き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
仄香♪
和風豆乳ドレッシングに漬け込んで焼きました。
蓋を使って蒸し焼きにするので、ふっくら。
生姜と柚子胡椒の辛味であっさり。
少量なのでお弁当にも^^

材料(1人分)

鯖の切り身
1切れ
小麦粉
少々
パプリカ
10g
パセリ
2g
柚子胡椒
少々
○和風豆乳ドレッシング
(*)無調整豆乳
小匙2
(*)酢
小匙2
(*)醤油
小匙1
(*)赤酒(料理酒、みりんでも)
小匙1
(*)すりおろし生姜
2g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    (*)をよく混ぜ合わせて作ったドレッシングに、鯖の切り身を1時間程ひっくり返しながら漬け込みます。
    (ジップロックがあると便利)
    ※ドレッシングは焼く時に使うのでとっておきます。
  2. 2
    パプリカは細切り、パセリは刻んでおきます。
  3. 3
    漬け込んだ鯖の表面の水分をキッチンペーパーで軽くふき取って、小麦粉を両面に薄くまぶします。
  4. 4
    少量の油を引いて熱したフライパンの上に皮目から鯖を入れ、蓋をして中火~弱火で熱し、焦げ目がついたら返します。
    パプリカはここで加えて、蓋をして一緒に蒸し焼きにします。
  5. 5
    鯖がふっくらとして、パプリカにも火が通ってきたら、ドレッシングを鯖の上から垂らすようにして加え、パセリと柚子胡椒を入れて炒め合わせます。
  6. 6
    火からおろし、器に盛って出来上がりです♪
  7. 7
    ※ドレッシングをサラダ等そのまま使う場合は、倍量にして加熱して赤酒のアルコール分をとばすか、赤酒を使わずに醤油や砂糖等お好みで追加調整して作ってください。
  8. 8
    ※ドレッシングは長期保存が効きませんので、お早めにお召し上がりください。

おいしくなるコツ

○パプリカは加熱して甘みを引き出します。 ○パセリと柚子胡椒は風味を活かす為、最後に加えます。 パセリの苦味が気になる方は加熱すると食べやすくなります。 ○鯖の焼き方はレシピID:1260006097を参照してください^^

きっかけ

小学校の給食で食べた鯖の香味漬けが懐かしかったので。 給食の香味漬けは揚げて漬け込んであったと思いますが、手軽に美味しく作れるように、小麦粉で表面をパリッとさせてふっくら蒸して、漬け込んだドレッシングで焼いてみました^^

公開日:2016/06/29

関連情報

カテゴリ
その他の魚料理お弁当のおかず全般さば全般
関連キーワード
鯖の香味焼き お弁当 豆乳ドレッシング
料理名
鯖の香味焼き

このレシピを作ったユーザ

仄香♪ 自然の食材を使った、ハートと身体を温める、お財布にも優しいお手軽おうち薬膳レシピ中心です。 母に教えてもらったレシピも時々投稿してます。 レポートは喜んで受け付けてますので、気軽に遊びに来てくださいね♪ 〇仄香と自然の言葉達 →http://honohonorecipe.blog.fc2.com/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする