アプリで広告非表示を体験しよう

もずくも入れちゃう!具だくさん過ぎるお味噌汁!! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
やたら手順が長いのは具がたくさんなので、です。

材料(2日分の2人分)

生もずく
100g
お魚厚揚げ
4枚 160g
えのき
50g
ねぎ
5cm
にぼし
4~5尾
コナミソ
普通の味噌でも 大匙3
800ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    お味噌汁ですが、コナミソというものを使いますこれは高いです、お試し大容量のとある場所で入手したのです贅沢だなんて言わないで。

    とにかく、一般的なお味噌でも大丈夫だよって事。
  2. 2
    お魚厚揚げというのは練り製品にお豆腐が混じったみたいなふわっとしたやつ。厚揚げともちょと違う…まあ練りモンなんてお好みのものを選んでちょうだいよ。

    は、表面の油が酸化している。
  3. 3
    そう、半額じゃなくっても…。丁寧にするなら一旦湯がく、そうじゃないなら熱湯をふりかけて洗い流します。

    ざるついでにもずくもあける。
    もずくはそのまま食べられるタイプ。
  4. 4
    でも一旦軽く洗ってねって書いてあるのでそうする。

    お味噌汁にしてはちょと長く見えたのでキッチンばさみでじょっきじょき。

    ついでにお魚厚揚げも三角を二つの三角にしよう。
  5. 5
    鍋に煮干しとお水を入れて沸かし始める。

    コナミソが言うにはお茶碗1杯で大匙4なんですと。
    お味噌汁1杯200はないと思うけど、汁好きにつきこの分量。
  6. 6
    ネギを細かく刻んでトッピング用にとっておく。

    あ、えのきは予め石づきを切り取ったものが3分の1長さ位に切り分け、冷凍してあります。

    解凍せずにそのまま使うよ。
  7. 7
    5にコナミソ、もずく、トッピングねぎ以外を入れて少し煮る。

    5分位でいっかな、練りモンがすかすかになっちゃうから。
  8. 8
    きのこからか、アクが出るので気になるならすくおう。

    して、もずくはそれこそ、煮こんだら溶けてしまいそうなので後半に入れる。
  9. 9
    もずくが入って鍋内が静かになり、またふつふつしてきたら一旦火をとめ、お味噌を入れます。

    普通のお味噌ならお玉上でぐるぐるとくよねイライラしながらさ。
  10. 10
    ところがこのコナミソは、そんなストレスがありません!
    ぱっと入れてざーっくり、お玉で鍋内かきませば…
    って、宣伝している場合じゃない、味見あじみ。
  11. 11
    コナミソが大匙1で1人前って言ってるけど、練りモンももずくもあるし、塩気増えそうだと思って少なめに。

    最後に火力を戻してねぎをちらかし出来上がり。

おいしくなるコツ

コツは手順にてんこ盛り。んっとねじゃあね、盛付けの時、もずくがびろーんってなってびちゃってなってイーってなるから、落ち着いてゆっくり丁寧にやる。

きっかけ

もずく酢みたいに冷たい小鉢にしようと思っていたのに急に肌寒くなった三寒四温。

公開日:2019/05/19

関連情報

カテゴリ
その他の味噌汁もずく食物繊維の多い食品の料理
料理名
もずくのお味噌汁

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする