アプリで広告非表示を体験しよう

卵とスナップエンドウの中華風きのこ餡かけ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Seika A
彩りが綺麗で簡単。ありあわせでもう一品追加できちゃう中華な一皿。

材料(2人分)

スナップエンドウ
8~10本
サラダ油
少々
2個
コショウ
少々
中華だし
小さじ1
ごま油
大さじ1
ガーリックパウダー
1、2振り
舞茸
1/2パック
70~100cc
醤油
大さじ1
みりん
大さじ1弱
A 水
小さじ3
A 片栗粉
小さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    スナップエンドウは、筋を取る。

    フライパンに湯を入れ、サラダ油を少し垂らしてからスナップエンドウを硬めに茹でる。
  2. 2
    茹だったら、冷水に10秒ほど付けて取り出しておく。
  3. 3
    溶き卵にコショウ、中華だしとごま油を1/3(=小さじ2)を加えて混ぜる。

    残りのごま油を、フライパンに入れてガーリックパウダーを入れて加熱する。
  4. 4
    油が温まったら卵を一気に流し入れて、表面が固まってきたら、ざっくりと混ぜて、大きめの炒り卵を作る。
  5. 5
    卵が半熟のうちにスナップエンドウを合わせてサッと混ぜたらお皿に盛る。
  6. 6
    水と舞茸をフライパンに加えて舞茸に火が通ったら、醤油とみりんを加えてひと煮立ちさせる。
  7. 7
    Aを混ぜて水溶き片栗粉を用意して、少しずつ入れて混ぜ合わせ、トロミを付ける。
    (水溶き片栗粉残す程度)
    ※フライパンが大きければ水分が蒸発が早いので、水・湯を足して硬さを調節。
  8. 8
    先程の卵を盛ったお皿の上に舞茸のあんをかけてできあがり。

おいしくなるコツ

スナップエンドウは先に硬めに茹でで食感を良く。 卵にごま油を混ぜておき、ふんわりと香り良い炒る。 あんかけには、きのこを加えてダシ要らず。

きっかけ

中華料理の残りがあったので、一品簡単で野菜とお肉の入った彩りが良いものを添えようと思って作りました。

公開日:2016/05/17

関連情報

カテゴリ
その他の中華料理お弁当のおかず全般簡単おつまみその他の卵料理炒り卵
関連キーワード
中華 炒め物 簡単お弁当おかず 彩りの良いおかず 簡単おつまみ
料理名
卵とスナップエンドウの中華風きのこあんかけ

このレシピを作ったユーザ

Seika A 化学調味料を使わない料理が基本。 減塩や低カロリー、簡単おつまみなどが中心。 ラム肉、野菜たっぷり、スパイス、ハーブ等を使った料理が多いです。 料理と映画が中心のブログを毎日更新中 http://plaza.rakuten.co.jp/ideasea/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする