アプリで広告非表示を体験しよう

技あり!圧力鍋で柔らか♪梅酒で食べやすい豚の角煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Seika A
ちょっとした工夫で、下茹でなしでも脂を取り除いてカロリーカット。
梅酒で煮込んだギトギトしない上品な豚の角煮です

材料(3~4人分)

にんにく
1片
生姜
1片
ごま油 ※必要に応じて
少々
豚バラ肉
1本(500g前後)
大根
1/2本
こんにゃく
1~2枚
昆布
8cm 1枚
120ml
梅酒
120ml
醤油
大さじ2.5~3
小ネギや青ネギ ※九条ネギを使用
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小鍋に湯を沸かす。

    こんにゃくをスプーンか指で一口大にちぎって、鍋に入れ10分ほど下茹でする。

    ※下茹で不要のものでも、茹でた方が美味しくできあがります
  2. 2
    ニンニクは包丁で叩いて潰し、いくつかに手で割る。
    生姜は皮付きのまま薄切りにする。

    圧力鍋に入れて、油で香りが出るまで炒める。
  3. 3
    ※炒め油は、豚肉の背脂を削ぎ取って使います。
    すでにお店で綺麗に削ぎ落としてくれている場合は、ごま油を使用。
  4. 4
    大根は皮を剥いて2cm程度の厚さの半月切りにする。(輪切りにした、半分に切る)

    豚肉の背脂が付いている側から1本真横に切込みを入れる。
    深さは真ん中より少し上くらいです。
  5. 5
    鍋にお肉を入れて強火で周囲が白くなるまで焼き、大根も加えて炒める。
  6. 6
    しっかり湯を切ってから、こんにゃくを鍋の下の方に入れたら、昆布、水、梅酒を入れて蓋をする。

    ※写真の昆布は、味が出やすいように手で小さく割いてあります。
  7. 7
    中火で加熱して、圧力がかかりはじめるまで少し時間をかけると豚肉が美味しくなります。

    フロートが回りはじめたら火加減を調節し、20~30分加熱する。
  8. 8
    火を止めて減圧されたら蓋を開け、上に浮いた脂をできる限り丁寧に掬い取ってボウルに入れる。
  9. 9
    【素早く無駄なく脂を取り除く裏技!】
    ボウルに氷をあてて冷やし、脂が固まったら取り除き、残った煮汁は鍋に戻す。

    ※写真は取り除いた脂の塊。
  10. 10
    ※時間がある場合は、鍋のまま完全に冷やして脂を取り除いても構いません。

    ※脂が気にならない方は、そのまま調理して良いですが、味を濃いめにする必要があります。
  11. 11
    醤油を大さじ1.5加えて蓋を開けたまま煮詰めていく。

    先程、ボウルに移した煮汁を戻した後で残りの醤油を加える。
  12. 12
    煮汁が減ってきたら、鍋を傾けてお玉で煮汁を掬って上から回しかけながら煮詰めてできあがりです。
  13. 13
    お皿に移し、葱を散らして完成。

    お好みで、からしや七味唐辛子を薬味にお使いください。

おいしくなるコツ

梅酒は、醸造アルコールを加えていないもの、酸味料、着色料、香料を使っていない本格梅酒をおすすめします。 梅酒自体に旨味や深みがあるので、美味しくできあがります。

きっかけ

美味しそうな大きい豚肉のブロックを見つけたので切らずに大きいまま大皿料理として作りました。

公開日:2016/03/25

関連情報

カテゴリ
圧力鍋で作る豚の角煮お疲れ気味の方料理のちょいテク・裏技お肉のおもてなし料理豚の角煮
関連キーワード
裏技 裏ワザ 一工夫 時短 豚の梅酒煮 大皿料理 梅酒煮込み
料理名
梅酒で煮込む技あり豚の角煮

このレシピを作ったユーザ

Seika A 化学調味料を使わない料理が基本。 減塩や低カロリー、簡単おつまみなどが中心。 ラム肉、野菜たっぷり、スパイス、ハーブ等を使った料理が多いです。 料理と映画が中心のブログを毎日更新中 http://plaza.rakuten.co.jp/ideasea/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする