夏の定番脇役、冷製甘辛なすび!を主役に仕立て上げる レシピ・作り方

夏の定番脇役、冷製甘辛なすび!を主役に仕立て上げる
johnny_bean
johnny_bean
練り製品ってえらいよなぁ。

材料(ナス好き2人分)

  • ナス 2本
  • 魚肉練り製品(鶏軟骨入り) 80g
  • ゴマ油 大さじ1
  • 砂糖 小さじ2
  • 大さじ1
  • 正油 大さじ1強
  • 鷹のツメ 1本
  • 薬味に刻みネギ 好きなだけ

作り方

  1. 1 練り製品80gってゆうのは、大体98円前後で売られているやつで小さいパックのってことです。
    まあいっか。ナスを縦半分に切って皮面にナナメキレメを入れて裏っかえしてナナメナナメ切り。
  2. 2 ナスの切り方の説明がうまくありませんがまあこんな感じで。
    フライパンにゴマ油をたらしてナスによくまぶしてから点火。逆でもいいけどなんとなくこの方が油、少なくていいかなと思った。
  3. 3 ナスが半ぐったりするまで炒めたら練り製品を投入。
    こんがりするまで炒めたら砂糖をふってよくまぶし、お酒をジャー。
    ざっくり混ぜたらフタをして蒸し焼き。
  4. 4 酒がとんだ音がしたら蓋をとってお醤油で味付け。
    辛いものが好きな人は鷹のツメを直接ハサミでチョキチョキ混ぜいれよう。
  5. 5 ナスがすっかりぐったりしたら終了。広げて収納できる容器に入れて、氷水などにつけて急速に冷やす。
    金属のボウルなんかが早いよね。
  6. 6 涼しげな器に盛りつけるといいねふんいきがさ。
    長ねぎみじんを薬味にしてイタダキマス。

きっかけ

ナスを甘辛く炒め煮したものが好き。 夏はそれをきんきんに冷やすとおいしい。 冷めてもおいしい練り製品をあわせて煮てみたらボリュームいっぱい。 ってことで、普通のナスの甘辛煮に寂しさを感じたら飽きたらやってみよう。

おいしくなるコツ

練り製品に塩分があるので、味付けのあたりは微調整してちょう。

  • レシピID:1220006199
  • 公開日:2012/08/18
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の練物
料理名
おつまみ練りものとナスを炊くそしてキーンと冷やす
johnny_bean
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る