もちもちかりり 生春巻の皮で春巻をやってみた、の巻 レシピ・作り方

もちもちかりり 生春巻の皮で春巻をやってみた、の巻
  • 約1時間
  • 300円前後
johnny_bean
johnny_bean
豆腐で肉のかさまし作戦だったが、さすがに豚率が低すぎたか。。。いやしかしふしぎな風味だった。

材料(大きな人2人分)

作り方

  1. 1 冷凍庫から豆腐を出して解凍しながら水切り。干ししいたけを1カップの水で戻しておく。
    玉ねぎはみじん切り、にんにくは超みじん切り。ゴマ油でしんなりするまで炒める。
  2. 2 ひき肉を追加。塩胡椒して下味をつけ、色が変わったぐらいでみじん切りにした干ししいたけも足して炒める(戻し汁は捨てない)。
  3. 3 凍らせといた豆腐、別物になっているけど気にしないで2にプット。水分がぶっとびすぎない程度の火力で炒めあわせる。
  4. 4 オイスターソースを入れて味付け。ぶじぶじいっぱい水分が出てきたら火を超弱もしくはとめちゃってとろみづけの準備。
  5. 5 さっきしいたけを戻した汁に片栗粉をようく溶き、4に入れてしずかにぐるぐる。再点火してとろみがつくことを祈る。具のパートはここまで。とりあえず冷まさなくちゃなのでいったん休憩。
  6. 6 さて巻く準備にとりかかる。生春巻の皮は戻したらすぐに包まないとくっつくわ乾くわでパニックになること必須なのでキッチンを片付けておく。左のフライパンは皮を戻す用に水がはってあります。
  7. 7 皮を水にひたしちょっとでもくたっとなったらすぐに具をのせる。手前を折って1回返し、両側を畳んで手奥にくるくるりと。意味わかりますか?皮自体がぺとぺとしているのでのりとかは必要無し。
  8. 8 上手につつめたら、濡らしたラップをしいたバットにすき間をあけて並べていく。(くっつくため)2段目になる場合は間に塗らしたキッチンペーパーをはさまないと全部くっつく。
  9. 9 今回油が足りなかったので揚げ焼きみたいにしましたが、こいつらずっしり重いので、たっぷりの油で揚げた方がいいと思います。揚げ焼きの場合でも油多めにしないと皮がやぶけちゃう。

きっかけ

春巻の具を作ったのに春巻の皮がなかった けど大正解、モチモチカリカリ、びみでした。

おいしくなるコツ

生春巻の皮は水につけるとすぐにしんなりしてくるのであせってください。 ※まな板もびしょびしょに濡らしておくといい感じ。

  • レシピID:1220003238
  • 公開日:2011/09/02
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の大豆・豆腐
料理名
ヘルシーな春巻の具を生春巻の皮で揚げたもの
johnny_bean
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る