アプリで広告非表示を体験しよう

くさみ抜き&フライパンで簡単★さばの美味照り焼き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
さくぱん
フライパン1つで作れる簡単おふくろの味レシピ。おいしく焼くコツ、独特なくさみを軽減する下処理の方法もご紹介します。ご飯は勿論、お酒の肴やお弁当にもお勧めです。
みんながつくった数 7

材料(2人分)

さばの切り身
2切れ
しょうゆ
大さじ1と小さじ1
大さじ1
砂糖
大さじ1
みりん
大さじ1
(下処理用)酒
50cc(大さじ3強・1/4カップ)
(下処理用)塩
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    皮側の身の厚い部分に、包丁の先で5mm程度の深さの斜め十字(×印)の切り込みを入れる。

    ★これで火の通りがよくなります。
  2. 2
    両面に軽く、まんべんなく塩を振って10分ほど置いておく。

    水分が出てくるので、キッチンペーパー等で優しく押さえるようにして拭き取る。

    ★これでくさみが軽減します。
  3. 3
    ボウルや浅い器に下処理用の酒50ccとさばを入れ、表面を軽く洗うようにしてぬめりを取る。

    ★これでくさみがさらに軽減し、焼き上がりもふっくらします。
  4. 4
    再びキッチンペーパー等で水気を拭き取る。

    しょうゆ小さじ1を振り、5分ほど置く。

    ★これで下味がつきます。
  5. 5
    フライパンを中火で熱し、皮側を下にして入れる。
  6. 6
    フライ返し等で上から軽く押しつけながら1分ほど焼く。

    ★皮と身の間にくさみがあるので、こうして一気に火を通すことで軽減できます。
  7. 7
    裏返して3分ほど焼く。

    その間に、酒としょうゆ各大さじ1と砂糖、みりんをよく混ぜ合わせる。
  8. 8
    さばに焼き色が付いたら、「7」のタレを入れて、フライパンを軽くゆすりながらさばになじませる。

    20~30秒焼いたら裏返し、同様に20~30秒焼いて出来上がり。
  9. 9
    :☆・:*:・'★.。:☆・:*:・'★.
  10. 10
    ☆その他のさば料理☆
    「美味しいさばの塩焼き」ID:1220001409

    「味噌焼き」ID:1220001431

    「カレー照り焼き」ID:1220001411

おいしくなるコツ

・油は焦げ付かない程度に、ごく少量で良いです。さばにも脂があるので多すぎると油っぽくなってしまいます。 ・焼き上がりにごまを振ってもおいしいです。かぼすや大根おろしを添えると、さっぱりといただけます。

きっかけ

グリルがなくても焼き魚をおいしく簡単に作れるよう考えました。

公開日:2011/03/25

関連情報

カテゴリ
さば全般
関連キーワード
健康 基本 時短 簡単
料理名
焼き魚(鯖・サバ)、照り焼き

このレシピを作ったユーザ

さくぱん 子どもの頃から料理が大好きです。初めてでも作りやすいように、グラム表示や細かな手順、美味しさアップの秘訣やコツまでわかりやすく掲載しています。 「おいしい~♪」のお役に立てばうれしいです。作レポ、お待ちしています(^^)

つくったよレポート( 5 件)

2019/12/20 16:38
お弁当用に作りました。お魚料理苦手だったのですが、こちらのレシピのおかげで、美味しく出来ました。ありがとうございます☆また作ります。
wwnj
嬉しいです「くさみ抜き&フライパンで簡単★美味しいさばの塩焼き」「さばのにんにくしょうゆ焼き」「鮭のにんにく醤油焼き」「これでマスター★」メニューもぜひ♪
2019/10/10 20:28
ちょっと手間をかけただけで、美味しさが増すんですね。うまく出来て嬉しいです‼️
エルトン
おいしそう♪「くさみ抜き&フライパンで簡単★美味しいさばの塩焼き」「さばのにんにくしょうゆ焼き」「鮭のにんにく醤油焼き」「これでマスター★」メニューもぜひ♪

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする