桜のロイヤルミルクティー レシピ・作り方

桜のロイヤルミルクティー
  • 5分以内
  • 300円前後
さくぱん
さくぱん
本格的なロイヤルミルクティーに桜を浮かべ、優雅なひとときを。春らしく、華やかな雰囲気にしてくれるので、ひな祭りや入学・卒業などお祝いの席にもぴったりです。

材料(1人分)

  • 紅茶の葉(ティーバッグでも可) 1人分強
  • 60cc
  • 牛乳 100cc
  • 桜の塩漬け 1花
  • お好みで砂糖 適量

作り方

  1. 1 桜の塩漬けは水でさっと洗い、10~15分程度水につけて塩抜きする

    軽く水を切っておく。
  2. 2 ミルクパン(片手鍋)に水を入れ沸騰させる。

    火を止めて茶葉を入れ、ふたをして3分ほど蒸らす。

    ★ふたがない場合★
    沸騰したらすぐに茶葉を入れ、ごく弱火にし、1分ほど煮出す。
  3. 3 再び火を付け弱火にし、牛乳を加え、沸騰する直前で火を止める。

    ★コツ★
    温まると泡が出てきます。鍋のふちにプツプツ出てきて真ん中くらいまで広がってきたら、火を止める合図です。
  4. 4 茶こしでこしながらカップに注ぎ、「1」の桜を浮かべて出来上がり。

    ★コツ★
    牛乳の量を加減することで、あっさりや濃厚など調整できます。
  5. 5 【ティーバッグの場合】
    「2」以降、茶葉と同様に袋を入れて煮出せばOK。

    強く揺らしたり押したりするとえぐみが出てしまうので、あまり触らないのがコツです。
  6. 6 ★コツ★
    牛乳と水を沸かして茶葉を煮出す方法もありますが、これだと牛乳が膜となって邪魔をし、紅茶の成分がよく出ません。
    「2」のように、お湯で充分茶葉を開かせてから牛乳を加えます。

きっかけ

春らしい紅茶をと考えました。

おいしくなるコツ

・茶葉を入れてからは湯も牛乳も沸騰させないこと。えぐみが出たり、牛乳独特な匂いが強くなり紅茶が負けてしまいます。 ・紅茶は牛乳と相性のいいアッサムやウバ等がお勧め。 ・桜は製菓材料売り場などで買えます。パンやお菓子、和食などにも使えます。

  • レシピID:1220001068
  • 公開日:2011/03/03
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ひな祭り向けアレンジ
関連キーワード
ひな祭り2011 カフェ 基本 デザート
料理名
ロイヤルミルクティー
さくぱん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • 菊々菊子
    菊々菊子
    2011/03/08 16:29
    桜のロイヤルミルクティー
    ビジュアルにやられました☆季節感を感じれて、とっても気分が良いです!最後に塩漬け桜を食べたんですが、抜ききってない塩がまたいい感じでした。ごちそうさまです♪

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る