アプリで広告非表示を体験しよう

暑い日でも美味しい❣️もやしと鶏ひき肉の巾着煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はしぽよ
もやしと鶏ひき肉で作る冷めても美味しい巾着煮です❣️
旨味はたっぷりでも重たくないので、2個くらいペロッといっちゃいますヽ(^o^)

材料(6個人分)

油揚げ
6枚(8c m位の正方形)
鶏ひき肉
130g
もやし
1/2袋(100g)
●しょうが(すりおろし)
小さじ1/2
●鰹だしの素
小さじ1/2
●オイスターソース
小さじ1
●片栗粉
大さじ1/2
●卵
1個(1/2ずつに分けて2回使用)
△水
500 mℓ
△鰹だしの素
小さじ1/2
△しょうゆ
大さじ2
△みりん
大さじ3
△砂糖
小さじ1.5〜2(お好みで調整)
乾燥わかめ(あれば)
2つまみ(2g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    油揚げの一片を、キッチンバサミで開く。
    キッチンペーパーで両面を挟み、600Wのレンジで30秒加熱する。
  2. 2
    端からクルクルと巻いて、軽く押さえてしばらく放置すると、油抜きができます。
  3. 3
    ポリ袋に鶏ひき肉を入れ、●を加えてポリ袋の外側から揉んで混ぜる。
    そこへ、水気を切ったもやしも加えてよく混ぜる。
  4. 4
    ポリ袋の空気を抜きながら口を縛り、角を1c m位カットし、油抜きした油揚げの中に、生クリームを絞るようにして入れる。
    ✳️このやり方だと、手が汚れず入れ易いです。
  5. 5
    爪楊枝で油揚げの口を止めて巾着にする。
  6. 6
    小鍋に△を入れ、巾着を入れて火をつける。
    落とし蓋(なければ数カ所穴を開けたアルミホイルをクシャクシャにして乗せても)をする。
  7. 7
    蓋をして、始めはやや強めの火力で、グツグツしてきたら火力を弱めて蓋を少しずらして10〜12分位コトコト煮る。
    汁気が減ってくるので、味をみて好みの味になったら、乾燥わかめを入れる。
  8. 8
    わかめがふやけてきたら、残り1/2個の卵を回しいれ、蓋をして火を止める。
    しばらく放置して味を含ませる。
  9. 9
    器に盛りつけたら召し上がれ❣️

おいしくなるコツ

具材にオイスターソースを少し加えることでコクを出しました❣️ 火を止めた後、しばらく放置すると味がよくしみます。 最後の卵は流し入れなくてもよいですが、半分残ったのでわかめも加えて使い切りました。

きっかけ

残っていたもやしを使って、冷蔵庫にあったもので一品作りたくて。

公開日:2024/06/03

関連情報

カテゴリ
鶏ひき肉油揚げ生姜(新生姜)もやし簡単夕食

このレシピを作ったユーザ

はしぽよ いつも目分量で作ることが多いですが、息子へのレシピ保存と自分用の覚え書きで始めました。 よく作るご飯物や身近な食材(野菜多め)で手軽に作れるおかず、簡単でヘルシーなパンやお菓子、軽食など体にも優しいレシピを投稿中!手順の写真を増やし、分かりやすく掲載しています❣️ 加齢に伴い、最近のマイブームは緩めの糖質制限やグルテンフリー。食べる事を我慢せず、バランスのとれたメニューを考えています(^-^)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする