アプリで広告非表示を体験しよう

手羽元ときのこdeうまうまトマト鍋 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
YAMAT☆
手羽元ときのこはトマトと相性抜群♪
ちょっぴり洋風、美味しい鍋を召し上がれ!
〆はリゾットがお勧め。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

鶏手羽元
6本
きのこ(お好みのもの、コツ参照)
計2パックほど(約200グラム)
白菜
250~300グラムほど
ねぎ
1本
サラダ油
大さじ1
☆水
400cc
☆トマト缶
1/2缶(200グラム)
☆酒
50cc
☆鶏がらスープの素
大さじ1
☆唐辛子(種を取って輪切り)
1本分
塩コショウ
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【下準備】
    干ししいたけを使う場合、あらかじめ戻しておく。
    低温(冷蔵庫)で半日ほどかけて戻すと、旨味が最大限に引き出されるそうですよ。
  2. 2
    【本調理】
    白菜はざく切り。ねぎは斜め切り(白い部分と青い部分に分けておきます)。きのこは石突を取って、食べやすく切ったり、ほぐしたりする。
  3. 3
    手羽元は食べやすく切り込みを入れ(省略可)、塩コショウ。フライパンにサラダ油を熱し、手羽元を炒める。途中で引っくり返し、両面に焼き色が付いたら鍋に移す。
  4. 4
    鍋に☆の材料ときのこ、白菜、ねぎの白い部分も入れ、蓋をして火にかける。煮立ったら弱火。ことこと30分ほど煮込む。
  5. 5
    煮上がる5分ほど前にねぎの青い部分も入れる。
    最後に味を見て、塩コショウで調える。完成!
  6. 6
    【〆はリゾット】
    うちではご飯ととろけるチーズを適量入れて、リゾットにして食べます。美味しい♪

おいしくなるコツ

きのこは今回、干ししいたけ、えのき、ぶなしめじ、エリンギを使っています。干ししいたけはあらかじめ戻しておくといいですよ(手順1参照)。

きっかけ

鍋料理もそろそろ飽きてきた晩冬に。トマト味なら間違いないし、ことこと煮込めば手羽元も柔らかくなるので。

公開日:2016/03/07

関連情報

カテゴリ
トマト鍋しめじえのきしいたけ手羽元
料理名
トマト鍋

このレシピを作ったユーザ

YAMAT☆ 高級食材を使い、妙な細部にこだわるような いわゆる「男の料理」は目指しません(安くて簡単が一番)。 そして「酒にも合うこと」が基本だったり。汗 ワインに合う料理コンテストで「極上レシピ」受賞。 楽レピ公式アンバサダー(2015~17年)、「楽天レシピの絶品おかず100選」等に掲載。 近況(?)はhttps://yamat-ex-cookpad.blog.jp/にて(4/1)

つくったよレポート( 1 件)

2021/11/23 16:51
美味しかったです。
めそめそめそめそ
美味しくできて良かったです♪よかったらまた作ってみてくださいね。めそめそめそめそさん、ありがとうございます!

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする