アプリで広告非表示を体験しよう

和風鶏つくね棒〜照り焼きver.〜 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
レシピーナ
☆串なしでもOK!6本分♫
つくね自体は薄味仕上げ♫
・マヨ醤油
・七味マヨネーズ
もオススメ♫

串から外してカットして丼ものに♫色々試してみてね☆♫

材料(2〜3人分)

鶏ひき肉
300g
ごぼう
30g
にんじん
10g
長ネギ
15g
◎おろし生姜(※チューブ代用可)
ひとかけ分(※お好みで)
◎酒
小さじ1
◎しょうゆ
小さじ2(お好みで調整してください)
片栗粉
大さじ1
竹串(あれば)
6本分
●砂糖
小さじ1/3
●酒
小さじ2
●醤油
小さじ2
●みりん
小さじ2
●水溶き片栗粉(無くてもOK)
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ごぼうは粗みじん切りにして水にさらしておきます。
    人参と長ネギは粗みじん切りにカットしておきます。
  2. 2
    1.のごぼうと人参を耐熱皿に入れ
    ラップをかけてレンジで加熱します。
    (600wで30秒位で良いかと思います。気になる方は時間を調節してください。)
  3. 3
    ボウルに鶏ひき肉を入れ、
    ◎の調味料(おろし生姜・酒・しょうゆ)を加えて、粘りが出るまでよく捏ねます。
  4. 4
    3.に粗熱の取れたごぼう・人参を入れたら
    1.で粗みじん切りにしておいた長ネギも入れ、
    さらに片栗粉も加えよく混ぜ合わせます。
  5. 5
    6等分に分けて、つくね状にしたら
    竹串を通し、フライパンに並べます。
    (※柔らかい肉だねだったので、竹串なしで焼いてもOKだと思います!)
  6. 6
    フライパンを弱火〜中火にかけて、転がしながら焼いていきます。
    (※肉だねが柔らかいので、最初は直ぐに転がさず、弱火で少しずつ焼くと良さそうです!)
  7. 7
    中まで火が通ったら一旦取り出します。
    (ここで完成して、マヨ醤油等で召し上がっても美味しいと思います♫)
  8. 8
    今度はフライパンに、●の調味料を入れ火にかけます。
    (※水溶き片栗粉を加える方はお水多めにしておいてください)
    ふつふつしてきたら、つくねを戻してタレを絡めていきます♫
  9. 9
    良い感じに照り焼きになったら、盛り付けて完成です♫*\(^o^)/*

おいしくなるコツ

鶏つくねは薄味にしてありますので、 合わせダレなしのつくねだけで食べたい場合は 下味を濃い目に調味してくださいね♫ 冷え性改善のために、おろし生姜を多めに入れています♫

きっかけ

豆腐ハンバーグ用に…と、鶏ひき肉を購入しましたが、 違うものにチャレンジしてみたくなったため作ってみました!

公開日:2022/03/17

関連情報

カテゴリ
鶏ひき肉つくねビールに合うおつまみごぼうにんじん

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする