アプリで広告非表示を体験しよう

簡単、省エネ赤飯 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
potatotic
小豆を下ゆでしません。惣菜売り場の赤飯と比べると、小豆はやや硬めで、色合いは劣りますが、おいしくいただきました。えぐみは特に感じられませんでした。
みんながつくった数 1

材料(2-4人分)

もち米
3合(約450g)
小豆
100g
600ml
煎り胡麻
大さじ2杯
小さじ1杯
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    何度か水を替えながら、丸1日ほど小豆を水に漬けます。白い泡が出ることがありますが、気にせず洗い流します。
  2. 2
    適当な鍋にもち米を入れて洗い、小豆を加えて水を張り、小一時間吸水させます。
  3. 3
    鍋を強火にかけ、沸騰したら弱火にして15分炊き、火を止めて10分蒸らします。
  4. 4
    炊きあがりました。器に盛って煎り胡麻たっぷりと塩少々を振りかけます。

おいしくなるコツ

3回試しましたが、水の量が多すぎるのか、3回ともやわらかめに仕上がってしまったのが課題です。ステンレス鍋とガスレンジで作っていますが、圧力鍋を使うとさらに燃費を減らせると思います。

きっかけ

小豆の下処理方法をネットで調べている中で、ゆでこぼさずに赤飯が作れるとの記述を見つけたことです。

公開日:2015/07/03

関連情報

カテゴリ
おこわ・赤飯500円前後の節約料理簡単夕食
関連キーワード
赤飯 手抜き 簡単 省エネルギー
料理名
赤飯

このレシピを作ったユーザ

potatotic 安価な食材で、手間をかけず、そこそこおいしい食事を作りたいです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする