アプリで広告非表示を体験しよう

タケノコと梅しその小鉢 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
✩maka☆
柔らかい筍の穂先を梅しそで和えた春の小鉢

材料(2人分)

筍の穂先
5〜8cmぐらい
みりん
大さじ2〜3
梅干し
2〜3個
青しそ
4〜5枚
醤油
大さじ1〜2
鰹節粉
大さじ1〜2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    タケノコは穂先を薄くスライス
    ちくわと青しそもたけのこと同じぐらいの大きさにカットします。
  2. 2
    小鍋にちくわとたけのこを入れて、弱火でみりんを絡めるように煮ます。
  3. 3
    タケノコが少ししんなりしたら、梅干しの果肉と醤油を入れて混ぜ合わせながら弱火で汁気を飛ばします。
  4. 4
    3の汁気がなくなったら、火を消し、鰹節粉と青しそを入れて混ぜ合わせて出来上がり。
  5. 5
    すぐに食べられますが、
    少し時間をおくと味が馴染みます。

おいしくなるコツ

タケノコをうすーくスライスすると味が絡みやすくおいしいです♡

きっかけ

ずっと前からタケノコの季節になると作るお楽しみの一品です♡

公開日:2021/04/30

関連情報

カテゴリ
たけのこの煮物日本酒に合うおつまみしそ・大葉梅干したけのこ

このレシピを作ったユーザ

✩maka☆ 簡単でおいしいレシピが大好きです(*´˘`*)♡ よく使う調味料は、味醂とすし酢です。 長期保存するお料理にお砂糖を使いますが 普段のお料理ではお砂糖はあまり使いません。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする