余ったおもちで!もち巾着と小松菜の煮物 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ありさ|ワーママの作り置きレシピ
お正月に余ったお餅を使ってぜひ作ってみて下さい^_^

材料(5個分人分)

切り餅
2.5個
小揚げ
5つ
小松菜
3株
だし汁
400ml
●酒
大1
●みりん
大1
●砂糖
大1
●醤油
大1
醤油
大1/2

作り方

  1. 1
    油揚げを油抜きする。ボウルに油揚げを入れて熱湯をかけ、火傷に注意しながら上から柄付きのボウルでギュッと押すと簡単です。油の浮いた湯を捨てて、ぬるま湯で洗いながら水気を絞ります。
  2. 2
    小揚げは上部1センチほどを切り落とす。餅は半分の大きさに切る。小松菜は4センチほどの長さに切り、水洗いしておく
  3. 3
    揚げが破れないように優しく指を入れて餅が入るスペースを作り、餅を入れる。写真のように爪楊枝で閉じる
  4. 4
    小鍋にだし汁と●の調味料を入れて一混ぜし、餅巾着を全て入れる。5分ほど中火で煮る
  5. 5
    5分経ったら残りの醤油を加え、小松菜も入れる。全体がつかるように巾着が破けないよう注意しながら箸で馴染ませる
  6. 6
    1分ほどたつと写真のような状態に。ここで火を止めて蓋をして冷ましながら味を染み込ませる。食べるときには再度あたためる
  7. 7
    盛り付けるときに爪楊枝を外すと食べやすいです^_^

おいしくなるコツ

今回は豆餅でつくりましたが、白いお餅でもおいしくつくれます。日持ちするので毎日1つずつ副菜として食べるのもおすすめです

きっかけ

餅が大量に残っていたので作ってみました

公開日:2021/01/31

関連情報

カテゴリ
お餅小松菜

このレシピを作ったユーザ

ありさ|ワーママの作り置きレシピ \料理を頑張るのは1週間で2時間だけ/ ■週末まとめて作る楽チン飯 ■作り置きで気付けば食費が月4万円減!! ■2歳の子供も食べられるおかず多め ■なるべく楽に手間をかけないレシピ Instagramでは、よりわかりやすい動画も公開♡(@hibimeshikiroku)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする